グンダー・グンダーセンとは? わかりやすく解説

グンダー・グンダーセン

(Gunder Gundersen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 06:30 UTC 版)

グンダー・グンダーセン
グンダー・グンダーセン
名前
ラテン文字 Gunder Gundersen
基本情報
国籍 ノルウェー
種目 ノルディック複合
生年月日 (1930-09-12) 1930年9月12日
没年月日 (2005-07-02) 2005年7月2日(満74歳没)
生誕地 アーケシュフース県アスケー
死没地 オスロ
 
獲得メダル
ノルウェー
男子 ノルディック複合
ノルディックスキー世界選手権
1954 Falun 個人
1958 Lahti 個人

グンダー・グンダーセンGunder Gundersen1930年9月12日 - 2005年7月2日)はノルウェーアーケシュフース県アスケー出身の元ノルディック複合選手。

プロフィール

1954年ノルディックスキー世界選手権で銀メダルを獲得、1958年ノルディックスキー世界選手権では銅メダルを獲得した。また1960年スコーバレーオリンピックでは11位となっている。

ホルメンコーレン大会では1952年、1959年、1960年と3度優勝(1959年はスヴェレ・ステネルセンと同点優勝)し、1959年のホルメンコーレン・メダルを受章した。

引退後はノルディック複合競技の技術委員となり、1980年レークプラシッドオリンピックでは技術部長を務めた。

2005年7月2日オスロにて死去。74歳没。

グンダーゼン方式

彼の名はノルディック複合競技の競技方式であるグンダーセン方式でよく知られている。

従来は前半ジャンプの得点に後半クロスカントリースキーのタイムを得点に換算して合計していたが、クロスカントリースキーのベストタイムを220点としてそこから減算するため競技が終了するまで順位が分かりにくいものだった。

彼が考案したこの方式はまず前半ジャンプを行い、そのポイント差をタイムに換算し、後半クロスカントリーではジャンプの成績が良かった順から換算したタイム差をつけて後続が次々とスタート、トップでゴールした選手が優勝となる。

グンダーセン方式は1985年から採用されており、ジャンプ1点当たりのタイム差は現在に至るまで変更が重ねられている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グンダー・グンダーセン」の関連用語

グンダー・グンダーセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グンダー・グンダーセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグンダー・グンダーセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS