GuillaumeBudéとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GuillaumeBudéの意味・解説 

ギヨーム・ビュデ

(GuillaumeBudé から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 00:22 UTC 版)

ギヨーム・ビュデ: Guillaume Budé 1468年1月26日[3] - 1540年8月23日[4])は、ルネサンスフランス人文主義者古典学者。『ビュデ叢書』の名前の由来。フランス国立図書館コレージュ・ド・フランスの創設者の一人[5]。通称「フランスのエラスムス[6][7]。著作に『ギリシア語考』『古代貨幣考』など。ラテン語名はグィレルムス・ブダエウス: Guilielmus Budaeus[5]


  1. ^ Inc, NetAdvance. “ジャン・クルーエ『ギヨーム・ビュデの肖像』”. JapanKnowledge. 2022年9月14日閲覧。
  2. ^ 恩田侑布子 (2015年). “「フランス人の日本文化熱」恩田侑布子氏パリレポート | Bunkamuraドゥマゴ文学賞 | Bunkamura”. www.bunkamura.co.jp. 2022年9月18日閲覧。
  3. ^ ビュデ』 - コトバンク
  4. ^ a b 渡辺 1992, p. 51.
  5. ^ a b c 渕 2011, p. 393.
  6. ^ a b c d e 渡辺 1992, p. 35.
  7. ^ 沓掛 2014, p. 200.
  8. ^ 渡辺 1992, p. 21.
  9. ^ 渡辺 1992, p. 22f.
  10. ^ 沓掛 1992, p. 26.
  11. ^ a b c d e f g 雪嶋宏一 (2008年). “西洋古版本の手ほどき 2008 No. 3”. www.f.waseda.jp. 2022年9月18日閲覧。
  12. ^ 渡辺 1992, p. 38.
  13. ^ 渡辺 1992, p. 39;50.
  14. ^ a b 沓掛 2014, p. 204f.
  15. ^ 沓掛 2014, p. 214.
  16. ^ 沓掛 2014, p. 209.
  17. ^ a b 渡辺 1992, p. 52.
  18. ^ ビュデ『学説類集24巻注解前編』 [第2部 5/10]”. www.lib.fukuoka-u.ac.jp. 2022年9月18日閲覧。
  19. ^ A・A・ロング英語版 著、金山弥平 訳 『ヘレニズム哲学 ストア派、エピクロス派、懐疑派』京都大学学術出版会、2003年。ISBN 9784876986132 360頁。
  20. ^ a b 岩井 1994, p. 1.
  21. ^ a b 細川 1990, p. 86.
  22. ^ 渡辺 1992, p. 30.
  23. ^ 渡辺 1992, p. 37.
  24. ^ a b 細川 1990, p. 79.


「ギヨーム・ビュデ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GuillaumeBudéのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

GuillaumeBudéのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GuillaumeBudéのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギヨーム・ビュデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS