ゴメリ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴメリ県の意味・解説 

ゴメリ県

(Gomel Governorate から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 21:28 UTC 版)

ゴメリ県ロシア語: Гомельская губерния)はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の県(グベールニヤ)である。同県は1919年に、モギリョフ県の9郡、ミンスク県の1郡、チェルニゴフ県の4郡を併せて形成され、最終的には1926年に解体される。

発足時は下記の表にある14郡体制であったが、1920年にオルシャ郡ロシア語版ヴィテプスク県に、1922年にはゴルキ郡ロシア語版スモレンスク県に移管された。またスラジ郡ロシア語版は1921年にクリンツィ郡ロシア語版に改称し、ムグリン郡ロシア語版チェリコフ郡ロシア語版は1992年にポチェプ郡ロシア語版と合併した。このポチェフ郡は翌年ブリャンスク県ロシア語版に移管されている。

最終的には1926年にゴメリ県は解体されるが、クリンツィ郡、ノヴォズィブコフ郡ロシア語版スタロドゥーブ郡ロシア語版の3郡は、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国に属するブリャンスク県に移管され、その他の郡は白ロシア・ソビエト社会主義共和国の管轄となった。

なお、ゴメリ県廃止の際に、メドヴェジエ・サニコヴォの2村は白ロシアの領域に含まれていたが、ロシア側への帰属を希望し受理された[1]。現在もベラルーシ共和国内に残るロシア共和国の飛び地となっている[1]

ゴメリ県の下位区分(県発足時)
行政中心地 県形成以前
ブィホフ郡ロシア語版 ブィハウ モギリョフ県
ゴメリ郡ロシア語版 ホメリ
ゴルキ郡ロシア語版 ホルキロシア語版
クリモヴィチ郡ロシア語版 クリマヴィチ
モギリョフ郡ロシア語版 マヒリョウ
オルシャ郡ロシア語版 ヴォルシャ
ロガチョフ郡ロシア語版 ラハチョウ
チャウスィ郡ロシア語版 チャヴスィ
チェリコフ郡ロシア語版 チェルィカウ
レチツァ郡ロシア語版 レチツァ ミンスク県
ムグリン郡ロシア語版 ムグリン チェルニゴフ県
ノヴォズィブコフ郡ロシア語版 ノヴォズィプコフ
スタロドゥーブ郡ロシア語版 スタロドゥーブ
スラジ郡ロシア語版 スラジ
[註]
・行政中心地の背景色は、その自治体が現在所属する国を示す(黄:ベラルーシ、赤:ロシア
・県名・郡名はロシア語に基づく。また、黄:ベラルーシ語、赤:ロシア語に基づく。

出典

  1. ^ a b 服部倫卓・越野剛編著 『ベラルーシを知るための50章』明石書店、2017年。P276



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴメリ県」の関連用語

ゴメリ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴメリ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴメリ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS