GI_CLASSIC_WINDSとは? わかりやすく解説

GI CLASSIC WINDS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/21 23:37 UTC 版)

GI CLASSIC WINDSジーワンクラシックウィンズ)は、コナミメダルゲームで、競馬ゲームとして1996年に発売された。

後継機であるGI CLASSIC WINDS EXジーワンクラシックウィンズイーエックス)は1998年に発売された。

この2つの機種の違いはレーシングプログラムと馬名と音楽、実況だけで、GI CLASSIC WINDS EXはシステム的には全く一緒のマイナーチェンジ版である。

概要

1995年(EXは1997年)のJRAレーシングプログラムに基づき、実在の芝の重賞レースを循環させてゲームを進めている。それに伴い、左回り右回り・内回り外回りを忠実に再現している。馬・騎手の名前はもじってある。GIIIは6頭立て、GIIは7頭立て、GIは8頭立てである。トラックフィールドの真上には3連モニターがあり、本日の高配当・本日の順位予想高配当などを表示している。

ゲーム内容

中央のトラックフィールドを取り囲むようにして10席のステーションがあり、そこでゲームを行う。ゲームは、馬券ゲーム、順位予想ゲーム、出馬ゲームの3つを同時に楽しむことができる。

  • 馬券ゲーム
    単勝馬連の2タイプの馬券からなり、単勝は2.0倍〜99.9倍、馬連は2.0倍〜999.9倍までである。
  • 順位予想ゲーム
    1着から5着までの順位を予想する。15コマ以内で3つ以上着順を当てれば配当が貰える。人気が拮抗していると配当が高く、予想する点数が多いほど配当が下がる。
  • 出馬ゲーム
    1レースごとに3頭の馬がオークションに出ており、買うことができる。馬は年齢・性別があり、出走できるレースが限られている。レースの登録料はない。1レースに全てのステーションで3頭までしか出走できない。2着以内に入賞すれば配当が貰えるが、着外の場合には馬の所有権を失う。複数頭所持していても出馬を指示できるのは1頭のみである。またボーナスポイント制度があり、馬券・順位予想の配当がそのままポイントとなり、1000ポイント貯まると馬が1頭貰える。馬は選ぶことができない。馬は5頭までストックできる。調教・配合は一切ないが、後継機のGI LEADING SIREに影響を与えたほど、人気があるゲームである。GI CLASSIC WINDSにて特定のレースに出走すると、ハイセイコーフレッシュボイスなど1994年までに引退した馬が登場することがある。

関連記事

公式サイト

【製品紹介】G1 Classic Winds
【製品紹介】G1 Classic Winds EX リンクにBGMが聞けるサウンドルームあり


「GI CLASSIC WINDS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GI_CLASSIC_WINDS」の関連用語

GI_CLASSIC_WINDSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GI_CLASSIC_WINDSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGI CLASSIC WINDS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS