フロントンAOCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フロントンAOCの意味・解説 

フロントンAOC

(Fronton AOC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/11 12:48 UTC 版)

フランスワインにおけるフロントンAOC(Fronton AOC)は、1975年よりコート・デュ・フロントネとしてAOCに認定され、2005年フロントンAOCと改称された。オート=ガロンヌ県の9か村と、東隣のタルヌ=エ=ガロンヌ県の11か村で構成されるAOC栽培地域で、面積は2,400ha、赤(80-85%)とロゼ(20%-15%)を産する。

ローマ時代にタルヌ河沿岸の高台にぶどうの木を植樹したのが始まり。フロントンにとって重要な出来事は、12世紀にマルタ騎士団によってこの地にもたらされた[マヴロ(Mavro)]という品種が定着し、この地区の特有のローカル品種ネグレットという名になり現在に至る。このネグレットを50%から70%の範囲で使うことがAOCとして義務づけられており、そのほかにはカベルネ・ソーヴィニョンカベルネ・フランマルベック、シラー、ガメ、コット、フェールサルヴァドゥが随意ブレンドされる。 また、ぶどう畑1ha当たりの生産量は5,000L.から6,000L.以内と規定されている。

年間日照時間2,100時間、年間降水量650mmという気象条件の下、作り手にもよるが多くの赤ワインは、ボディーは比較的しっかりしているほうで、タンニンも十分あり、年によってはアルコール度数が14度を超すワインも多い。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロントンAOC」の関連用語

フロントンAOCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロントンAOCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロントンAOC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS