Force (iLLのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Force (iLLのアルバム)の意味・解説 

Force (iLLのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 02:14 UTC 版)

『Force』
iLLスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル Ki/oon Music Inc.
プロデュース iLL
iLL アルバム 年表
 ROCK ALBUM
2008年
Force
2009年
Minimal Maximum
2010年
『Force』収録のシングル
  1. 「R.O.C.K」
    リリース: 2009年1月28日
  2. 「Kiss」
    リリース: 2009年5月28日
  3. 「Deadly Lovely」
    リリース: 2009年7月29日
テンプレートを表示

Force』(フォース)は、iLLの4枚目のアルバム。2009年8月26日発売。

解説

前作が完成してすぐに制作に着手された。2008年の12月ごろにはほぼ完成されており、2009年の1月に完成を見ている。 ベースナスノミツルドラム沼澤尚キーボードに西竜太を迎えたセッション形式を踏襲した上で、聴き手を選ばないように前作よりポップでわかりやすく偏りの無い作風を志向し、ギターが中心のサウンドでバンド然としていた前作から一歩引いた、バラエティ豊かなサウンドになっている。

タイトルは4枚目のアルバムということと、作品を作り出す力から来ている。

ジャケット宇川直宏による。ピンク・フロイドの「狂気」を意識したものに、フリーメイソンの様に力強さの象徴として目玉のシンボルがあしらわれている。

初回生産版にはミュージックビデオとライブ映像を収録したボーナスディスクが同梱されている。

収録曲

(全作詞・作曲:koji nakamura)

  1. Tight - 4:16
  2. Hello - 4:18
  3. The Way We Think - 4:03
  4. R.O.C.K. - 4:00
  5. B-Song - 5:00
  6. Kiss - 3:46
  7. Radio Radio - 3:27
  8. Deadly Lovely - 4:59
    映画「ノーボーイズ・ノークライ」で使用されたバージョン。
  9. Vicious - 4:00
  10. Come With U - 4:25
  11. Naki - 2:09
    インストゥルメンタル。
  12. Birds - 4:57
  13. Piano - 4:59
    • シークレットトラック。「Birds」から19曲分無音のトラックが入っており正確には32曲目。

DVD

  1. Call my name
    • Directed by VIDEO BOYS
  2. Timeless
    • Directed by VIDEO BOYS
  3. Scum
  4. R.O.C.K.
    • Directed by ELECROTNIK
  5. Kiss
  6. Kiss (Alternative Version)
    • Tunde drowing from "TV on the Radio"
    • edited by YOUHEI SAITO (ROKAPENIS)
  7. Deadly Lovely
    • Directed by E*ROCK
  8. Flying Saucer (Live)
  9. Bonus
    • graphic designed by VIDEO BOYS

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Force (iLLのアルバム)」の関連用語

1
30% |||||

Force (iLLのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Force (iLLのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのForce (iLLのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS