FTフォンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FTフォンの意味・解説 

FTフォン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 14:04 UTC 版)

FTフォンはフォーバルが2003年7月(先行販売含む)から販売している日本のIP電話サービス。サービス提供事業者は子会社のフォーバルテレコム

通信網はメディア社のサービスを使用。 全国一律3分7.5円(税別)の通話料金で、FTフォン同士の相互通話は無料(USEN方式と050FTフォン同士も無料)。国際電話は相手国により違う。米国へは1分2.5円(税別)。

利用インフラはUSENの光ファイバー及びNTTフレッツ(ADSLまたはBフレッツ)。 USENインフラを利用したサービスは光ファイバーの料金も含め一括で請求される。番号ポータビリティにより現在の電話番号をそのまま利用できる。提供地域が一部の都市部に限定されている。緊急通話用にNTT回線もしくは直収電話を一本残すことが義務付けられている。

フレッツを利用したサービスはプライマリー電話の基準を満たしていないため050番号を使用した、「FTフォン050スタイル」というサービスもある。

発売当初は、音声不通障害が何度か発生した。

その他

OEMにてフォーバルグループ以外にも提供している。

など

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FTフォン」の関連用語

FTフォンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FTフォンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFTフォン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS