Everything_(ソフトウェア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Everything_(ソフトウェア)の意味・解説 

Everything (ソフトウェア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 06:38 UTC 版)

Everything
開発元 David Carpenter
初版 2004年12月22日 (20年前) (2004-12-22)[1]
最新版
1.4.1.1024 / 2023年5月26日 (19か月前) (2023-05-26)[1]
リポジトリ
対応OS Windows XP, Vista, 7, 8, 10, 11
種別 デスクトップ検索
ライセンス フリーウェア
公式サイト voidtools.com 
テンプレートを表示

Everythingは、2004年から開発されているファイル名での高速な検索を謳うwindows向けの検索ソフトウェアである。

バイナリファイルはパーミッシブ・ライセンスで配布されているが、オープンソースではない。

概要

Everythingを初めて起動すると、システム上のすべてのNTFSボリュームとReFSボリューム上のすべてのファイルとフォルダの名前のインデックスが作成される。NTFSの場合はNTFSマスターファイルテーブルから。デフォルトでは、マウントされたすべてのNTFSボリュームとReFSボリュームにインデックスが付けられます。インデックスが作成されると、アプリケーションによって継続的に更新されます。NTFS の場合、更新プログラムは NTFS 変更ジャーナルからフェッチされます。

任意のファイルシステム上の特定のフォルダもインデックスに追加できるが、NTFSまたはReFSを使用していないフォルダのインデックス作成は遅くなるが、完了したインデックスを使用した検索は遅くなる。

インデックス化されたドライブやフォルダで使用されているファイルシステムに関係なく、Everythingは、ユーザー検索式(ターゲットファイル名の一部または正規表現)に一致するファイル名をインデックスで検索し、検索語が入力されると中間結果と即時結果を表示する。

Everything はコンテンツのインデックスを作成せず、NTFS ドライブの場合、ファイルの更新をフィルター処理するために NTFS 変更ジャーナルのみに依存するため、NTFS ドライブで必要なファイル システム アクティビティはインデックスの更新のみであり、NTFS ドライブと ReFS ドライブのインデックス作成のみを行う場合は、メモリとプロセッサ時間をほとんど使用しません。

Take Command Consoleには、プログラムへのコマンドラインアクセスを可能にする内部コマンドが組み込まれています。

脚注

  1. ^ a b Everything change log”. Voidtools. 2023年8月6日閲覧。 Updated with new releases.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Everything_(ソフトウェア)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Everything_(ソフトウェア)」の関連用語

Everything_(ソフトウェア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Everything_(ソフトウェア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEverything (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS