Domain controller (Windows)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Domain controller (Windows)の意味・解説 

ドメインコントローラ

(Domain controller (Windows) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 05:16 UTC 版)

ドメインコントローラとは、LANなどのネットワーク環境におけるドメイン英語版内で、ユーザアカウントのログオン認証や集中管理するソフトウェアサーバ)であり、更にはそれを稼働させるコンピュータである。

概要

ドメインコントローラは認証のためにユーザデータベースを保持し、アカウント情報を管理している。マイクロソフトの製品では、OS/2用のLAN Managerとして登場し、Windows NTに引き継がれた機能である。

Windows NTではこれらの情報をドメイン単位で管理し、複数ドメイン間でユーザ認証を一元化するには信頼関係を結ぶ必要があったが、Windows 2000からは、Active Directory(アクティブディレクトリ)が採用され、複数のドメインを階層構造により管理することが可能になった。

ドメインコントローラを構成できるのは、Windows NT 4.0 Server、Windows 2000 Server、Windows Server 2003 以上をインストールしたコンピュータであるが、Sambaを構成したLinuxコンピュータもドメインコントローラを構成できる。

ドメインコントローラーの構成

Winodows NT 4.0 Server によるドメイン構成においては、ドメインコントローラには、メインのプライマリ・ドメインコントローラ(PDC)とバックアップ用のバックアップ・ドメインコントローラ(BDC)の2種類が存在する。通常の状態では、ドメイン管理処理(ユーザの登録、アクセス権の設定など)はPDCが担当し、BDCには定期的に管理情報が複製される。また、PDCが多くの処理を抱えている場合や、何らかの原因で停止している場合にはBDCが処理を代行する。

BDCは複数台設置する事が可能であるが、PDCの設置は各ドメインにつき1台である。

Windows 2000 / 2003 Server 以降による Active Directory構成においては、PDC・BDCと言う区分けは名目上解消され、ドメインのグローバル・カタログ情報は、ドメインコントローラ間で対等にレプリケート(複製)されるようになった。また、そのやり取りの範囲や向きは、Active Directoryサイトの構成により、ドメインコントローラの構成に応じて柔軟に設定できるようになった。ただし、ドメイン内の「操作マスタ」(FSMO)の役割を持つドメインコントローラは、フォレスト内で同時にはただ1つしか存在しない。なお、FSMOの役割は設定により移動させることができ、またFSMOの情報自体はレプリケートの対象となる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Domain controller (Windows)」の関連用語

Domain controller (Windows)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Domain controller (Windows)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドメインコントローラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS