Data Language Interfaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Data Language Interfaceの意味・解説 

DL/I

(Data Language Interface から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 02:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Data Language/1 (ディー・エル・ワン。DL/I, DL/1)は、IBM階層型データベースに対する照会言語、または同名のデータベース管理システムである。

呼称

「DL/I」または「DL/1」と記載される。IBMの製品マニュアル等では「DL/I」が多い。「PL/I」(ピー・エル・ワン。同時代のIBMのプログラミング言語)と同じネーミングである。

特徴

階層型データベースのアクセス言語としての「DL/I」は、以下のコマンドがあり、製品にもよるがCOBOLPL/ICSystem/390アセンブリ言語などから発行できる。

  • GU(Get Unique)
  • GN(Get Next)
  • ISRT(Insert)
  • DELT(Delete)
  • REPL(Replace)
  • その他(GNP、GHU、GHN、GHNP、PURGなど)

長所

  • 階層型データベース自身の特徴として、大規模データベースでも、高速で容量が少なく見積もり精度が高い
  • レコード単位の読み書きのため、レコードを扱うプログラミングが容易(SQLのような表のカーソル操作は不要)

短所

  • 専用のスキルが必要(現在は階層型データベース自体が少なく、照会言語もSQLのように標準化はされていない)
  • レコードの絞込みはアプリケーションで行う必要がある(SQLでのWHEREに相当する機能が弱い)

製品

DL/Iは、以下の階層型データベース管理システム (DBMS) で使用されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Data Language Interface」の関連用語

Data Language Interfaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Data Language Interfaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDL/I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS