DL/I
(Data Language Interface から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 02:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年6月) |
Data Language/1 (ディー・エル・ワン。DL/I, DL/1)は、IBMの階層型データベースに対する照会言語、または同名のデータベース管理システムである。
呼称
「DL/I」または「DL/1」と記載される。IBMの製品マニュアル等では「DL/I」が多い。「PL/I」(ピー・エル・ワン。同時代のIBMのプログラミング言語)と同じネーミングである。
特徴
階層型データベースのアクセス言語としての「DL/I」は、以下のコマンドがあり、製品にもよるがCOBOL、PL/I、C、System/390のアセンブリ言語などから発行できる。
- GU(Get Unique)
- GN(Get Next)
- ISRT(Insert)
- DELT(Delete)
- REPL(Replace)
- その他(GNP、GHU、GHN、GHNP、PURGなど)
長所
- 階層型データベース自身の特徴として、大規模データベースでも、高速で容量が少なく見積もり精度が高い
- レコード単位の読み書きのため、レコードを扱うプログラミングが容易(SQLのような表のカーソル操作は不要)
短所
- 専用のスキルが必要(現在は階層型データベース自体が少なく、照会言語もSQLのように標準化はされていない)
- レコードの絞込みはアプリケーションで行う必要がある(SQLでのWHEREに相当する機能が弱い)
製品
DL/Iは、以下の階層型データベース管理システム (DBMS) で使用されている。
- Data Language Interfaceのページへのリンク