DEPO-NETとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DEPO-NETの意味・解説 

DEPO-NET

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 10:23 UTC 版)

DEPO-NET(でぽねっと)とは、世界デザイン博覧会の際に、NHK名古屋放送局と連動企画を実施、名古屋市日本電信電話(NTT)が協同運営したパソコン通信

概要

NTT東海支社に機材をおいたTeleputeと連携し,名古屋市役所研修室に機材を置いた。名古屋市役所マイコンクラブが運営した。NHK-FMの番組と連動し,リクエストを受付、会場のNHK名古屋放送局前での集まり等もあった。DEPO-NETはボランティア運営していてデータのバックアップが不十分だったが、本山の時計屋であったYASUBEEがアクセスログを保存していたため,ハードディスクが壊れてもほとんど復活することができた。

近隣のパソコン通信のメンバの多くが協力していたこともある。その後、名古屋市役所のパソコン研修でも利用し続けたとのこと。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DEPO-NET」の関連用語

DEPO-NETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DEPO-NETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDEPO-NET (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS