Cornelius Gurlitt (composer)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cornelius Gurlitt (composer)の意味・解説 

コルネリウス・グルリット

(Cornelius Gurlitt (composer) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コルネリウス・グルリット
Cornelius Gurlitt
基本情報
生誕 1820年2月10日
出身地  デンマーク
ホルシュタイン公国 アルトナ
死没 (1901-06-17) 1901年6月17日(81歳没)
ドイツ帝国 アルトナ
職業 作曲家オルガニスト

コルネリウス・グルリット(Cornelius Gurlitt, 1820年2月10日 - 1901年6月17日)は、ドイツ作曲家

ホルシュタイン公国アルトナに生まれ、カール・ライネッケの父ヨハン・ルドルフ・ライネッケに音楽を学んだ[1]。後にライプツィヒ音楽院でライネッケの同級生になった。17歳で公開演奏を行い、そのときの評価によってコペンハーゲンに赴くことになった。同地ではクリストフ・エルンスト・フリードリヒ・ヴァイセ (C.E.F. Weyse) らにピアノオルガン作曲を師事、またニルス・ゲーゼの面識を得て、生涯の親交を結んだ。1842年よりコペンハーゲン近郊のヒルシュホルム (Hørsholm) に4年間滞在。その後ライプツィヒに戻り、それから兄ルイスが絵を学んでいたローマに渡った。サンタ・チェチーリア国立アカデミアより名誉会員に選ばれ、1855年に音楽教授の称号を得て同アカデミアを修了。アルトナに戻り、アウグステンブルク公の3人の姫君の家庭教師を務め、1849年デンマーク・プロイセン・オーストリア帝国の間で第一次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争が勃発すると、デンマーク陸軍軍楽隊の指揮者を務めた。

歌曲やピアノ曲から、カンタータ歌劇交響曲までおびただしい数の作品を残しているが、今日ではピアノの初心者のために書かれた、サロン・ピースの形をとる一連の練習曲がかろうじて知られているに過ぎない。ほかに「おもちゃの交響曲」や6手のためのピアノ曲などがある。

オペラ作曲家で指揮者のマンフレート・グルリットの大叔父にあたる[1]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Cornelius Gurlitt (composer)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cornelius Gurlitt (composer)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルネリウス・グルリット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS