Core–mantle boundaryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Core–mantle boundaryの意味・解説 

グーテンベルク不連続面

(Core–mantle boundary から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 08:26 UTC 版)

B : コア-マントル境界(グーテンベルク不連続面)

グーテンベルク不連続面(グーテンベルクふれんぞくめん、: Gutenberg discontinuity)とは、地球マントル(外核)との不連続面のことである。深さは約2,900km。コア-マントル境界: core–mantle boundary、略してCMB)ともいう。

1926年アメリカ合衆国地震学者であるベノー・グーテンベルグは、地震の際に地球内部において地震波のうちP波の速度が遅くなり、またS波が伝わらなくなる部分があることを発見した。これは外核が液体状であることに因るものであり、この境界を発見者の名前に因んでグーテンベルク不連続面と呼ぶ。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Core–mantle boundary」の関連用語

Core–mantle boundaryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Core–mantle boundaryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグーテンベルク不連続面 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS