Club_SLAZYとは? わかりやすく解説

Club SLAZY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 14:44 UTC 版)

Club SLAZY(クラブ・スレイジー)は日本の舞台作品。

大都会の片隅にあるというメンズキャバレー「Club SLAZY」を舞台とした、男たちの葛藤を描いた作品。華やかなショーステージと、幕の裏でのドラマを楽しめる。
株式会社CLIE制作のオリジナル舞台で、2013年9月より始まったシリーズ作品となっている。演出を三浦香、脚本を三浦香と伊勢直弘(「The 3rd invitation~Onyx~」より共作)が務める。振付は當間里美、楽曲制作はAsu。
2017年10月から2018年3月にかけて、TOKYO MXにてテレビドラマを放映。ドラマでは脚本を三浦香、監督を阿部理沙が務めた。

概要

大都会の片隅DillyDally St.(ディリーダリーストリート) 24-7番地に存在するというメンズキャバレー「Club SLAZY」(クラブスレイジー)。選ばれたお客様だけが、その場所を見つけることができる。
重厚で趣のある古びた扉を開けると、そこは夢の世界だった。美しい男子たちが、歌い踊り、そして艶やかに女性達を魅了する。
お客様の鼓動と、開放感と、愛を感じながら、男子達は時間(とき)を捧げる。
一夜限りの幻の世界。

本公演一覧

Club SLAZY

2013年9月25日~29日、新宿FACEにて上演。全8公演。略称はCSL1、または1。

出演

  • Act - 大山真志
  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • 遠藤(End) - 井澤勇貴
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 田中太郎
  • I-ght - 山田元
  • Jiggy - 松本祐一
  • Ya - 大須賀純
  • Zs - 藤原祐規

スタッフ

  • 脚本・演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美


Club SLAZY The 2nd invitation~Sapphire~

2013年12月6日~15日、全労済ホール・スペースゼロにて上演。全16公演。略称はCSL2、または2。

出演

  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 髙﨑俊吾
  • I-ght - 山田元
  • Juke - 池口裕太
  • Jiggy - HACHI
  • Jasper - KENTARO
  • King - 渡辺大輔
  • Odds - 藤田玲
  • Peaps - 山下翔央
  • Q - 法月康平
  • Zs - 藤原祐規

スタッフ

  • 脚本・演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 舞台監督 - 鈴木拓
  • 照明 - 川口丞(キングビスケット), 秋元瞳, 豊嶋優衣
  • 音響 - 門田圭介, 鯨井拓実, 桜井有未
  • 振付 - 當間里美
  • 演出助手 - 熊脇直介
  • 美術 - 松本わかこ
  • 衣裳 - 小泉美都
  • 演出部 - 伊達紀行
  • ヘアメイク - SAYAKA, 杉田純子
  • スチール撮影 - 上野由日路
  • 制作 - 渡辺詩織(CLIE), 石井恵利華(CLIE), 近藤たえ(アンデム)
  • プロデューサー - 荻原直子
  • 企画製作 - CLIE


Club SLAZY The 3rd invitation~Onyx~

2014年10月8日~13日、草月ホールにて上演。全9公演。略称はCSL3、または3。

出演

  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • End - 井澤勇貴
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 東慶介
  • I-ght - 佐古剣志
  • Jiggy - WATARU
  • Juke - K-TA2
  • Q - 法月康平
  • Reti - インザーギ
  • Riddle - 森崎ウィン
  • X - 石坂勇
  • Zs - 藤原祐規

スタッフ

  • 脚本 - 伊勢直弘
  • 脚色・演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu
  • 振付 - 當間里美


Club SLAZY The 4th invitation~Topaz~

2015年12月9日~20に全労済ホール・スペースゼロ(東京)にて、12月25日~27日にABCホール(大阪)にて上演。東京14公演と大阪4公演の全16公演。略称はCSL4、または4。
大阪大千秋楽はルッキュ配信が行われた。また、2016年2月12日にはCSテレ朝チャンネル「SOLD OUT!」にてTV放送された。

出演

  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • DooBop - 倉貫匡弘
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 坂下悠希
  • I-ght - 高橋稜
  • Jiggy - 一瀬悠
  • Juke - K-TA2
  • Jasper - 池口祐太
  • Jr. - 大森夏向
  • Odds - 藤田玲
  • Q - 法月康平

スタッフ

  • 脚本 - 三浦香, 伊勢直弘
  • 演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美
  • 歌唱指導 - カサノボー晃
  • 舞台監督 - 山本圭太(ザ・サムシングエルス)
  • 照明 - 川口丞(キングビスケット)
  • 音響 - 門田圭介, 鯨井拓実(BEYOND)
  • 美術 - 松本わかこ
  • 衣裳 - 小泉美都
  • ヘアメイク - SAYAKA, 杉田純子
  • 演出助手 - 熊脇直介
  • 舞台監督助手 - 加計涼子
  • 演出部 - 稲野杏那
  • チラシ・物販デザイン - 長島誕
  • カメラマン - 児玉大輔
  • 現場制作 - 近藤たえ(アンデム)
  • プロデューサー - 渡辺詩織
  • プロジェクトプロデューサー - 吉井敏久
  • 企画・製作 - CLIE


Club SLAZY –Another world–

2016年7月6日~17日に新宿FACEにて上演。全15公演。略称はCSLAW、またはAW。
7月14日公演はルッキュ配信が行われた。

出演

  • Act - 大山真志
  • Deep - 加藤良輔
  • Eyeball - 長倉正明
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 今井稜
  • I-ght - 橋本有一郎
  • Jasper - 池口裕太
  • Juke - K-TA2
  • Q - 法月康平
  • V.P - Kimeru
  • Will - 東啓介
  • X - 石坂勇

スタッフ

  • 脚本 - 三浦香, 伊勢直弘
  • 演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美
  • 歌唱指導 - カサノボー晃
  • 舞台監督 - 加計涼子
  • 照明 - 川口丞(キングビスケット)
  • 音響 - 門田圭介
  • 美術 - 松本わかこ
  • 衣裳 - 小泉美都
  • メイク - SAYAKA, 杉田純子
  • 演出助手 - 熊脇直介
  • チラシ・物販デザイン - 長島誕
  • カメラマン - 児玉大輔
  • 現場制作 - 近藤たえ(アンデム)
  • プロデューサー - 渡辺詩織
  • プロジェクトプロデューサー - 吉井敏久
  • 企画製作 - CLIE


Club SLAZY The final invitation~Garnet~

2016年12月7日~13日に品川プリンスホテル・クラブeXにて上演。全11公演。略称はCSL5、または5。座席ブロックにはそれぞれ登場キャラクターのアルファベットが割り当てられていた。
千秋楽はライブビューイングが行われた。

出演

  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • DooBop - 倉貫匡弘
  • End - 井澤勇貴
  • Hush - 堀部佑介
  • Hype - 矢内康洋
  • I-ght - 橋本有一郎
  • Jasper - NAO
  • Jiggy - 早川一矢
  • Juke - K-TA2
  • Odds - 藤田玲
  • Q - 法月康平

スタッフ

  • 脚本 - 三浦香, 伊勢直弘
  • 演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美
  • 歌唱指導 - カサノボー晃
  • 舞台監督 - 山本圭太, 加計涼子
  • 照明 - 川口丞(キングビスケット)
  • 音響 - 門田圭介
  • 美術 - 松本わかこ
  • 衣裳 - 小泉美都
  • メイク - SAYAKA, 杉田純子
  • 演出助手 - 熊脇直介
  • 演出部 - 小宮山徹
  • チラシ・物販デザイン - 長島誕
  • カメラマン - 児玉大輔
  • 制作協力 - 近藤たえ(アンデム)
  • プロデューサー - 渡辺詩織
  • プロジェクトプロデューサー - 吉井敏久
  • 企画製作 - CLIE


ライブ一覧

LUV SLAZY

2014年4月21日にshibuya duo MUSIC EXCHANGEにて開催。全2ステージ。

出演

  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • End - 井澤勇貴
  • King - 渡辺大輔
  • Odds - 藤田玲
  • Q - 法月康平
  • Zs - 藤原祐規
  • ダンサー - 池口祐太, KENTARO, 福田賢仁, 廣瀬湧也, 浅見優貴
  • バンドメンバー - (key)岸田勇気, (bs)吉岡満則, (ds)望月敬史, (tp)川上鉄平, (as)近藤淳也, (tb)前田大輔

LUV SLAZY II

2015年4月10日~11日に恵比寿LIQUIDROOMにて開催。全3ステージ。

出演

  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • End - 井澤勇貴
  • Graf - 後藤健流
  • Jasper - 池口裕太
  • Jiggy - WATARU
  • Juke - K-TA2
  • King - 渡辺大輔
  • Odds - 藤田玲
  • Q - 法月康平
  • Reti - インザーギ

スタッフ

  • 構成・演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美
  • 舞台監督 - 今泉馨, 松井桃子(P.P.P.)
  • 照明 - 川口丞, 堤鼓津恵(キングビスケット)
  • 音響 - 門田圭介, 鯨井拓実
  • 衣裳 - 小泉美都
  • 演出助手 - 熊脇直介
  • ヘアメイク - SAYAKA, 杉田純子
  • スチール撮影 - 児玉大輔
  • 制作 - 安井友規
  • プロデューサー - 吉井敏久, 渡辺詩織
  • 企画製作 - CLIE


Club SLAZY Song Collection Screen LIVE

2016年8月24日〜28日に行われたCLIE SUMMER FESTIVAL内の応援型上映会。サンシャイン劇場にて開催。シリーズのナンバーを集めた映像のメドレーが上映された。Club SLAZYは全7回の上映。

Club SLAZY SPECIAL LIVE 2016

2016年12月29日~31日に梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて開催。全4ステージ。
千秋楽はニコニコ生放送で配信された。

出演

  • Bloom - 太田基裕(31日のみ)
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • DooBop - 倉貫匡弘
  • End - 井澤勇貴
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 今井稜
  • Hush - 堀部佑介
  • Hype - 矢内康洋
  • I-ght - 橋本有一郎
  • Jasper - NAO
  • Jiggy - 早川一矢
  • Juke - K-TA2
  • Odds - 藤田玲(31日のみ)
  • Q - 法月康平
  • Reti - インザーギ
  • V.P - Kimeru(29日, 30日のみ)
  • Zs - 藤原祐規(31日のみ)

スタッフ

  • 構成・演出 - 三浦香
  • 楽曲 - Asu(BMI inc.)
  • 振付 - 當間里美
  • 企画製作 - CLIE


Club SLAZY Song Collection Screen LIVE Ⅱ

2017年7月4日〜9日に行われたCLIE SUMMER FESTIVAL内の応援型上映会。シアターGロッソにて開催。シリーズのナンバーを集めた映像のメドレーが上映された。Club SLAZYは全7回の上映。7月5日にはトークイベントも行われた。

テレビドラマ

Club SLAZY Extra invitation 〜malachite〜

2017年10月12日より、TOKYO MXにて毎月1回、木曜25:05~25:35に放送。全6回。GYAO!による振り返り配信、都内と地方での上映&トークイベントも行われた。

出演

  • Act - 大山真志
  • Bloom - 太田基裕
  • CoolBeans - 米原幸佑
  • Deep - 加藤良輔
  • DooBop - 倉貫匡弘
  • End - 井澤勇貴
  • Fly - 才川コージ
  • Graf - 後藤健流
  • Hop - 今井稜
  • I-ght - 橋本有一郎
  • Juke - K-TA2
  • King - 渡辺大輔
  • Odds - 藤田玲
  • Reti - インザーギ
  • V.P - Kimeru
  • Will - 東啓介
  • Zs - 藤原祐規

スタッフ

  • 脚本 - 三浦香
  • 監督 – 阿部理沙
  • 振付 - 當間里美
  • 音楽 - Asu(BMI inc.)
  • 助監督 – 齋藤栄美, 本間利幸, 河野健佑
  • 撮影 – 藤原秀夫
  • 照明 – 眞柄貴光(株式会社ヒート)
  • 録音 – 倉貫雅矢
  • 美術 – 今津光
  • 電飾 – 山本裕二(ypsilon inc.)
  • 衣裳 - 小泉美都, 深沢亜美, 沼田梨沙
  • ヘアメイク - SAYAKA, 杉田純子, 柴田桃子
  • 制作 - 安井友規
  • プロデューサー - 渡辺詩織
  • プロジェクトプロデューサー - 吉井敏久
  • 企画 - CLIE
  • 制作 – CLIE, 東京メトロポリタンテレビジョン


用語

ポジション

Club SLAZYには大きく分けてKMLNの4つのポジションが存在する。支配人やオーナーはここに含まれない。

Kingdom(キングダム)
謎が多く解明されていない。2においてQが「ここを辞めていった方は伝説、彼らはKから始まるKingdom。ひとつの王国を築いたという意味です」と述べている。Lazyの上のポジション。
Lazy(レイジー)
ソロステージを与えられる選ばれしたった5人のパフォーマー。一番手から順にトップエース、セカンドエース、サードスター、フォーススター、ファイブスターと呼ばれる。Kingdomの下、Mysticの上のポジション支配人、オーナーを除くと店で一番上。
Mystic(ミスティック)
スレイジーの裏方。Club SLAZYにおける何でも係のようなポジション。数え切れないほどいるという噂がある。Lazyの下、New Jackの上のポジション。
New Jack(ニュージャック)
ソロステージのない見習いパフォーマー。Lazyを目指している。KLMNの4つのポジションの中では一番下。

その他

ガーネットカード
悩み哀しみを抱えた女性に突然届けられる、「Club SLAZY」への招待状。これが無ければ店にはたどり着けない。たまに男性に届くことがある。
X-24-7
Club SLAZY内の座席番号のひとつ。その日、最も悲しみの深い女性が座る。
ガーネット
トップエースにのみ持つことが許された紅い宝石。トップエースの証。女性の涙が溜まると言われている。その涙を吸い取って光り輝く。
トップエースにのみその胸とハットに付けることを許された紅い羽。トップエースの証。むしり取ろうとしても簡単には取れない。鳥の羽ではないらしい。

登場人物

登場作品の略称は本公演一覧、ライブ一覧を参照。

Lazy

Act(アクト)
キャスト - 大山真志 / 登場作品:1, AW
ファイブスター→トップエース。Eyeballの教育係。ソロ曲は「Garnet Star」。
Bloom(ブルーム)
キャスト - 太田基裕 / 登場作品:1, 2, 4, 5
セカンドエース。HopとI-ghtの教育係。1のフライヤーではBrumeという表記も見られるが、ただの誤植であるか何かの伏線であるかは謎。ソロ曲は「あなたは知らない」など。
CoolBeans(クールビーンズ/クールビー)
キャスト - 米原幸佑 / 登場作品:1, 2, 3, 4, 5
サードスター。Club SLAZYのマシンガンナルシストと言われている。Oddsが教育係。FlyとGrafの教育係。ソロ曲は「CRAZY GIRL」など。
Deep(ディープ)
キャスト - 加藤良輔 / 登場作品:1, 3, 4, AW, 5
フォーススター。End、Juke、Jasperの教育係。ソロ曲は「The Runaway Pierrot」など。
遠藤(えんどう) / End(エンド)
キャスト - 井澤勇貴 / 登場作品:1, 3, 5
スレイジーに迷い込んだ青年。後にEndとしてファイブスターとなる。Deepが教育係。ソロ曲は「Circus」など。

過去のLazy

King(キング)
キャスト - 渡辺大輔 / 登場作品:2
7年前のトップエース。Kingdom。ソロ曲は「The Midnight Parade」。
Odds(オッズ)
キャスト - 藤田玲 / 登場作品:2, 4, 5
7年前のセカンドエース。Kingdom。CoolBeansとDooBopの教育係。ソロ曲は「DRUG」。
Will(ウィル)
キャスト - 東啓介 / 登場作品:AW
3年前のトップエース。ソロ曲は「Show Business!」。
V.P(ブイピー)
キャスト - Kimeru / 登場作品:AW
3年前のセカンドエース。元Eye Ballの教育係。ソロ曲は「Slave March」。
Eyeball(アイボール)
キャスト - 松本祐一(1), 長倉正明(AW) / 登場作品:AW
1年前のファイブスター。Actが教育係。ソロ曲は「Lonely Boogie」。

Mystic

Q(キュー)
キャスト - 法月康平 / 登場作品:2, 3, 4, AW, 5
謎多きMystic。Mysticで唯一Lazyの世話係となっている。持ち歌は「The Curtain Song」。
Jr.(ジュニア)
キャスト - 大森夏向 / 登場作品:4
兄と店に辿り着き、Mysticとなる。

New Jack

Fly(フライ)
キャスト - 才川コージ / 登場作品:1, 2, 3, 4
CoolBeansが教育係。
Graf(グラフ)
キャスト - 後藤健流 / 登場作品:1, 2, 3, 4, AW
CoolBeansが教育係。
Peaps(ピープス)
キャスト - 山下翔央 / 登場作品:2
店にあらわれたNew Jackを名乗る少年。Deepが教育係。
DooBop(ドゥーバップ)
キャスト - 倉貫匡弘 / 登場作品:4, 5
弟と店に辿り着き、New Jackとなる。
Hop(ホップ)
キャスト - 田中太郎(1), 髙﨑俊吾(2), 東慶介(3), 坂下悠希(4), 今井稜(AW)
Bloomが教育係。
I-ght(アーイ)
キャスト - 山田元(1、2), 佐古剣志(3), 高橋稜(4), 橋本有一郎(AW, 5)
Bloomが教育係。
Jiggy(ジギー)
キャスト - 松本祐一(1), HACHI(2), WATARU(3), 一瀬悠(4), 早川一矢(5)
Deepが教育係。
Juke(ジューク)
キャスト - 池口祐太(2), K-TA2(3, 4, AW, 5)
Deepが教育係。
Jasper(ジャスパー)
キャスト - KENTARO(2), 池口祐太(4, AW), NAO(5)
Deepが教育係。
Heads(ヘッズ)
キャスト - 馬庭良介(4)
Hush(ハッシュ)
キャスト - 堀部佑介(5)
Bloomが教育係。
Hype(ハイプ)
キャスト - 矢内康洋(5)
Bloomが教育係。

支配人・オーナー

Zs(ジーズ)
キャスト - 藤原祐規 / 登場作品:1, 2, 3
店の支配人。持ち歌は「Patient of Love」。
X(エックス)
キャスト - 石坂勇 / 登場作品:3, AW
店のオーナー。持ち歌は「Marionnette」。

その他

Ya(ヤー)
キャスト - 大須賀純 / 登場作品:1
Club SLAZYにやってきた謎の人物。
Riddle(リドル)
キャスト - 森崎ウィン / 登場作品:3
Retiと共に、Club SLAZYに突如あらわれた謎の青年。持ち歌は「FAKE」。
Reti(レティ)
キャスト - インザーギ / 登場作品:3
Riddleと共に、Club SLAZYに突如あらわれた謎の青年。持ち歌は「The Broken Ferris Wheel」。

外部リンク


Club SLAZY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 13:48 UTC 版)

「Club SLAZY」の記事における「Club SLAZY」の解説

2013年9月25日29日新宿FACEにて上演。全8公演。略称はCSL1、または1。

※この「Club SLAZY」の解説は、「Club SLAZY」の解説の一部です。
「Club SLAZY」を含む「Club SLAZY」の記事については、「Club SLAZY」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Club_SLAZY」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Club_SLAZY」の関連用語

Club_SLAZYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Club_SLAZYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのClub SLAZY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのClub SLAZY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS