ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ
(Cello da spalla から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 19:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ(イタリア語: Violoncello da spalla)は、18世紀に用いられていた小型のチェロ。名称は「肩のチェロ」を意味し、ストラップで肩にかけて演奏する。ヴィオラ・ダ・スパッラ(Viola da spalla)とも呼ばれる[1]。
18世紀後半にE.L.ゲルベルは、かつてヨハン・ゼバスティアン・バッハがヴィオラ・ポンポーサと称するヴィオラとチェロの中間の楽器を発明したと述べているが、これはヴィオロンチェロ・ダ・スパッラを指しているのかもしれない(バッハの発明ということは疑わしい)[2]。
脚注
- ^ Gregory Barnett (2001). “Viola da spalla”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 26 (2nd ed.). p. 700. ISBN 0333608003
- ^ Suzanne Wijsman (2001). “Violoncello: II. 18th and 19th centuries”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 26 (2nd ed.). pp. 750-759. ISBN 0333608003
外部リンク
- La Petite Bande - Vivaldi Cello Concerto in D major RV.403 - YouTube(2011年に大阪で公演された、シギスヴァルト・クイケンのヴィオロンチェロ・ダ・スパッラによるヴィヴァルディのチェロ協奏曲の演奏。ラ・プティット・バンドの公式チャンネルより)
- 寺神戸亮 Ryo Terakado 最新情報 バロック・ヴァイオリン奏者寺神戸亮のブログ、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラの復元演奏に関する記載あり(写真付)。
- 寺神戸亮「ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ」録音・スペシャルレポートページ
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラのページへのリンク