Cape Flatteryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Cape Flatteryの意味・解説 

ケープ‐フラッタリー【Cape Flattery】

読み方:けーぷふらったりー

フラッタリー岬


フラッタリー‐みさき【フラッタリー岬】


フラッタリー岬

(Cape Flattery から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フラッタリー岬にある大きな岩、フカの柱(フカ・ピラー、Fuca Pillar)。オリンピック半島の北西の突端の風景

座標: 北緯48度23分09秒 西経124度43分37秒 / 北緯48.385961度 西経124.726912度 / 48.385961; -124.726912 フラッタリー岬(フラッタリーみさき、フラタリー岬ケープ・フラッタリーCape Flattery)はアメリカ合衆国北西部、オリンピック半島の最果てにある岬である。

ワシントン州の西部、クララム郡に位置し、北緯48度22分59秒、西経124度42分52秒で、ハワイ州アラスカ州を除いたアメリカ本土の最北西端にあたる。ファンデフカ海峡がここで太平洋へと出る地点に当たる。ここは先住民マカー族(Makah)の保留地の中にあり、オリンピック海岸国立海洋保護区の北端になる。フラッタリー岬はボードウォークによる遊歩道を歩いてしばらく行った先にある。アメリカ本土の最西端はここからしばらく南へ行ったオリンピック国立公園内のアラヴァ岬(Cape Alava)になる。

フラッタリー岬灯台は沖合いのタトゥーシュ島(Tatoosh Island)に建っている。マカー・ベイ(Makah Bay)とニア・ベイ(Neah Bay)が岬の両側にある湾である。ニア・ベイはこの岬に一番近い町でもあり、マカー族保留地の中心でもある。

1830年代に日本人船員の音吉、岩吉、久吉がフラッタリー岬のケープ・アラバに漂着した[1]

脚注

  1. ^ シンガポールにおける日本人社会と学校教育の歴史案浦崇 福岡大学経済学論叢 51(4), 277-308, 2007-03

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cape Flattery」の関連用語

Cape Flatteryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cape Flatteryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラッタリー岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS