Cabot Straitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Cabot Straitの意味・解説 

カボット‐かいきょう〔‐カイケフ〕【カボット海峡】

読み方:かぼっとかいきょう

《Cabot Strait》カナダ東部ニューファンドランド島レイ岬とケープブレトン島ノース岬の間にある海峡セントローレンス湾大西洋をつなぐ海峡一つで、最狭部の幅は約100キロメートル。名称は、海峡発見したイタリア航海カボート英語名カボット)に由来する


カボット海峡

(Cabot Strait から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/07 13:38 UTC 版)

カボット海峡(カボットかいきょう、Cabot Strait)はカナダ東部のニューファンドランド島レイ岬とケープブレトン島ノース岬の間の海峡である。名称はジェノヴァ人の探検家ジョバンニ・カボットに由来する。ベルアイル海峡カンソー海峡と並んでセントローレンス湾から大西洋への出口のひとつであり、幅は約11kmとこれらの中では最も大きな海峡である。

概要

カナダとニューファンドランドの歴史を通して戦略上重要な水路であり、また大西洋と五大湖セントローレンス海路の港とを結ぶ重要な国際航路でもある。海峡を横断するフェリーは1898年から運航されており、現在ではニューファンドランド島のチャネルポルトーバスクとケープブレトン島のノースシドニーを結ぶマリン・アトランティック・フェリーが毎日運航されている。

大西洋横断海底電線計画の一部として、1856年海底電線が敷設された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cabot Strait」の関連用語

Cabot Straitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cabot Straitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカボット海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS