CAG OSAKAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CAG OSAKAの意味・解説 

CAG OSAKA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 04:13 UTC 版)

CAG OSAKA
ゲーム
創設 2016年9月 (8年前) (2016-09)
所在地 日本
クラブカラー      
運営法人 ブロードメディアeスポーツ
パートナー
ウェブサイト cyclops-osaka.jp

CAG OSAKA(シーエージー オオサカ、CAG)は、大阪を活動拠点とする日本のプロeスポーツチーム[1][2][3]。格闘ゲーム部門、レインボーシックス シージ部門などを持つ[3][4]。格闘ゲーム部門は「EVO2019」のドラゴンボールファイターズ部門や「ARC WORLD TOUR FINALS 2022」のDNF Duel部門で世界一[3]ブロードメディアの子会社であるブロードメディアeスポーツが運営している[3][4]

2016年9月に「CYCLOPS athlete gaming」として発足し[5][1]、2017年時点ではFIFA部門もあった[6]。レインボーシックス シージでは、2023年時点で2020年以降日本で唯一世界大会「Six Invitational」へ出場し[3][4]、世界大会「RE:L0:AD 2025」では準優勝を達成した[7]。また、国際チャリテイー大会「Gamers Without Borders」では2020年と2023年に優勝し[3]2024年3月7日にチーム正式名称を「CAG OSAKA」へ改名している[8][9]

沿革

2016年

  • 9月、CYCLOPS athlete gaming発足。

2021年

  • 4月、『上新電機』とのスポンサー契約を締結[10]
  • 7月、『株式会社プリンストン』とのスポンサー契約を締結[11][12]

2022年

  • 7月、『マウスコンピューター』とのスポンサー契約を締結[13][14]

2023年

  • 1月、『株式会社ハイホー』とのスポンサー契約を締結[15][16]
  • 5月、「Gamers Without Borders 2023 - Korea & Japan」に出場し、優勝[17]

2024年

  • 3月7日、チーム名を「CYCLOPS athlete gaming」から「CAG OSAKA」へ改名し、合わせてロゴも刷新[8][9]

現在活動している部門

格闘ゲーム部門

プレイヤー名 役割 配信サイト 備考
GO1 プレイヤー TwitchYouTube
フェンリっち
えいた
うりょ
プレイヤー名 役割 配信サイト 備考
Anitun プレイヤー YouTube
ちびす
ShuReap
Sironeko
SuzuC
DD
KYON YouTube

PUBG MOBILE部門

プレイヤー名 役割 配信サイト 備考
てゃん プレイヤー

EA Sports FC部門

プレイヤー名 役割 配信サイト 備考
黒豆 プレイヤー

ストリーマー部門

プレイヤー名 役割 配信サイト 備考
にこちゃん ストリーマー YouTubeMildom
MAOxox Twitch

脚注

出典

  1. ^ a b プロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」の譲り受けに関する基本合意のお知らせ”. ブロードメディア株式会社 (2020年1月30日). 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ CAG OSAKA”. シーズン2024 ストリートファイターリーグ. CAPCOM. 2025年5月30日(UTC)閲覧。
  3. ^ a b c d e f 国際チャリティーeスポーツ大会で「CYCLOPS athlete gaming」が優勝、賞金30万ドルをUNICEFに寄付”. e-Sports Business.jp. イード. (2023年5月31日) 2023年8月19日(UTC)閲覧。
  4. ^ a b c 綾本ゆかり (2023年2月6日). “3年連続出場! 『R6S』世界大会「Six Invitational 2023」に挑む「CAG」現地インタビュー”. 2023年8月19日(UTC)閲覧。
  5. ^ オーナー企業変更のお知らせ|ニュース|CYCLOPS athlete gaming -CAG-(サイクロプス アスリート ゲーミング)”. cyclops-osaka.jp. 2024年3月3日閲覧。
  6. ^ 『Team GRAPHT』が『CYCLOPS OSAKA athlete gaming』所属のどぐら選手、GO1選手、たぬかな選手、黒豆選手とのサポート契約締結を発表!”. eSportsTime. (2017年3月3日) 2018年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月30日(UTC)閲覧。
  7. ^ 「レインボーシックス シージ」で日本チーム初の準優勝。「CAG OSAKA」,世界大会「RE:L0:AD 2025」で快挙”. 4Gamer.net. (2025年5月19日) 2025年5月30日(UTC)閲覧。
  8. ^ a b プロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」は本日から、新たなチーム正式名称「CAG OSAKA」として活動します!”. ブロードメディア株式会社 (2024年3月7日). 2024年3月10日閲覧。
  9. ^ a b eSports World編集部 (2024年3月7日). “CYCLOPS athlete gaming、正式チーム名を「CAG OSAKA」へ変更 ロゴも刷新”. E Sports World. 2024年5月26日(UTC)閲覧。
  10. ^ Inc, Aetas. “プロチーム「CYCLOPS athlete gaming」が上新電機とスポンサー契約を締結”. 4Gamer.net. 2024年3月4日閲覧。
  11. ^ プロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」とのスポンサー契約締結についてのお知らせ | 2021年のお知らせ一覧 | 株式会社プリンストン”. www.princeton.co.jp. 2024年3月4日閲覧。
  12. ^ Inc, Aetas. “プリンストンがプロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」とのスポンサー契約を締結”. 4Gamer.net. 2024年3月4日閲覧。
  13. ^ プロeスポーツチームCYCLOPSがマウスコンピューターとスポンサー契約を締結/「G-Tune」ゲーミングPCおよび「iiyama」ディスプレイの提供を受ける”. ブロードメディア株式会社 (2022年8月30日). 2024年3月4日閲覧。
  14. ^ プロeスポーツチーム「CYCLOPS」、マウスコンピューターとスポンサー契約”. マイナビニュース (2022年8月30日). 2024年3月4日閲覧。
  15. ^ プロeスポーツチームCYCLOPSが株式会社ハイホーとスポンサー契約を締結”. www.atpress.ne.jp (2023年1月13日). 2024年3月4日閲覧。
  16. ^ プロeスポーツチーム「CYCLOPS」がハイホーとスポンサー契約を締結”. GameBusiness.jp (2023年1月14日). 2024年3月4日閲覧。
  17. ^ 国際チャリティーeスポーツ大会で「CYCLOPS athlete gaming」が優勝、賞金30万ドルをUNICEFに寄付”. GameBusiness.jp (2023年5月31日). 2024年3月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  CAG OSAKAのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CAG OSAKA」の関連用語

CAG OSAKAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CAG OSAKAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCAG OSAKA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS