ボグダン2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボグダン2世の意味・解説 

ボグダン2世

(Bogdan II of Moldavia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 04:34 UTC 版)

ボグダン2世

在位期間
1449年10月12日 – 1451年10月17日
先代 アレクサンドレル英語版
次代 ペトル・アロン

出生 1409年
死亡 1451年10月17日
レウセニ
王室 ボグダン=ムシャット朝
父親 アレクサンドル1世 (?)
母親 不詳
信仰 東方正教会
テンプレートを表示

ボグダン2世(Bogdan II、1409年1451年10月17日)は、中世モルダヴィア公。「大公(cel Mare)」と称されるシュテファン3世の父であり[1]、「串刺し公」として有名なワラキア公ヴラド3世の叔父にあたる。1449年10月12日に即位したが、1451年10月17日に暗殺された。

家族

ボグダン2世の母親は不明であり、このためアレクサンドル1世の婚外子であったとか、実際にはアレクサンドル1世の弟であったとする説を唱える歴史家も存在する。ボグダン2世の即位にはフニャディ・ヤーノシュの大きな支援があり、極めて良好な関係を築いていた。妻ドアムナ・オルテアは後にマリアという修道名で修道女となり、1465年11月4日に亡くなった。その亡骸はスチャヴァ県のプロボタ修道院に埋葬された。息子シュテファンは後にシュテファン3世としてモルダヴィア公に即位し、反オスマン帝国闘争を率いて大公と称された。

参考文献

  1. ^ Vlada Stanković (15 June 2016). The Balkans and the Byzantine World before and after the Captures of Constantinople, 1204 and 1453. Lexington Books. pp. 130–. ISBN 978-1-4985-1326-5. https://books.google.com/books?id=avTADAAAQBAJ&pg=PA130 
先代
アレクサンドレル英語版
モルダヴィア公
1449年–1451年
次代
ペトル・アロン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボグダン2世のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボグダン2世」の関連用語

ボグダン2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボグダン2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボグダン2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS