ボグダン1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボグダン1世の意味・解説 

ボグダン1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/15 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボグダン1世
Bogdan I
モルダヴィア公
在位 1359年 - 1367年

出生 1307年
死去 1367年
子女 シュテファン
ペトル1世
ラツク
王朝 ボグダン・ムシャット朝
宗教 正教会
テンプレートを表示

ボグダン1世(Bogdan I 、 1307年 - 1367年)は、14世紀のモルダヴィア公(在位:1359年 - 1367年)。ボグダン朝モルダヴィア公国の創始者。

生涯

マラムレシュ地方の領主ボグダンは同地方へのハンガリー王国の支配強化に対する抵抗運動を行っていたが、失敗し東隣のモルダヴィアに逃れた。当時、モルダヴィアは対タタール戦に功のあったドラゴシュ家が統治していたが、ドラゴシュ家のハンガリー依存に有力者たちの不満が高まっていた。そこで彼らはボグダンをヴォエヴォド(大公、指導者)に選び、ハンガリーからの独立運動を開始した。ボグダンはドラゴシュの孫・バルシュを追放したが、ハンガリー王ラヨシュ1世ヴェネツィアとの抗争やステファン・ドゥシャン死後のセルビア情勢によってこの反乱を鎮圧することが出来ず、やむなくマラムレシュのボグダンの資産を没収してバルシュに与えた。1359年、モルダヴィア公国の独立が達成された。

1367年、ボグダンは死去し、公位は息子のペトル1世が継いだ。

参考文献

  • アンドレイ・オツェテァ『ルーマニア史』1巻(鈴木四郎、鈴木学共訳, 恒文社, 1977年5月)
  • 柴宜弘『図説 バルカンの歴史』(増補四訂新装版)(河出書房新社, 2019年11月)
先代:
バルシュ
モルダヴィア公
1359年 - 1367年
次代:
ペトル1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボグダン1世のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボグダン1世」の関連用語

ボグダン1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボグダン1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボグダン1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS