Ban Zhaoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ban Zhaoの意味・解説 

班昭

(Ban Zhao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 05:20 UTC 版)

班昭・『晩笑堂竹荘畫傳』より

班 昭(はん しょう、45年? - 117?)は、中国後漢の著作家。中国初の女性歴史家。和帝朝に仕える女官。一名は恵姫、または恵班

略歴

右扶風安陵県の人。歴史家の班彪の娘として生まれ、同じく歴史家の班固と、西域で活躍した武将である班超は兄である。班勇中国語版は甥(班超の三男)。

14歳で曹世叔に嫁いだが、世叔は早くに死に、彼女の才名を聞いた和帝が召し出して宮中に入れ、後宮后妃の師範とした。人々は敬して曹大家(そうたいこ)と称した。

兄の班固が『漢書』を未完成のまま亡くなったので、八表・天文志の稿を書き継いで完成させた。その他の著として、『女誡中国語版』7章、『続列女伝』2巻も彼女が選定したものと伝えられる。辞賦に長じて、父の班彪の『北征賦』に対して『東征賦』を作り、『文選』に収められ、漢代女流作家の第一人者に数えられる。ほぼ安帝の時代で元初年間(114年 - 119年)に没している。享年70余という。『後漢書』にその伝がある。

著作の日本語訳

  • 『女誠』は『後漢書』列女伝中の斑昭伝に、また『列女伝』にも付録として収録されている。
    • 「列女伝」『中国の古典シリーズ3 漢書・後漢書・三国志』1973年平凡社
    • 東洋文庫689『列女伝(3)』2001年平凡社
  • 「東征賦」『新釈漢文大系80 文選(賦篇)中』1994年明治書院



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ban Zhao」の関連用語

Ban Zhaoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ban Zhaoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの班昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS