BSS鳥取ラジオ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 鳥取県の放送送信所 > BSS鳥取ラジオ中継局の意味・解説 

BSS鳥取ラジオ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 14:14 UTC 版)

BSS鳥取ラジオ中継局
局名 鳥取局
送信波 AMラジオ放送
送信塔 1塔
送信放送局 山陰放送
空中線電力 1 kW
設置場所 鳥取県鳥取市里仁
北緯35度30分23.3秒 東経134度11分29.9秒 / 北緯35.506472度 東経134.191639度 / 35.506472; 134.191639座標: 北緯35度30分23.3秒 東経134度11分29.9秒 / 北緯35.506472度 東経134.191639度 / 35.506472; 134.191639
テンプレートを表示

BSS鳥取ラジオ中継局(ビーエスエスとっとりラジオちゅうけいきょく)は、鳥取県鳥取市にある山陰放送ラジオ中継局

里仁地区にAMラジオの中継局、鉢伏山FM補完中継局が設置されている。

概要

  • 当中継局は、鳥取市里仁地区に置かれ、県東部へ電波を発射している。
  • 当中継局は1989年6月30日から使用。それまでは鳥取市南吉方から周波数1485 kHz、出力100 Wで送信していた(コールサイン同じ)。移転により出力を10倍にした格好になる。
  • 山陰本線の車窓南側からもよく見える。なお反対の北側にあるのはNHK千代水ラジオ放送所である。
  • BSS鳥取FMについては鉢伏山 (鳥取県)を、BSSテレビの鳥取中継局については毛無山 (鳥取市)をそれぞれ参照。

中継局概要

周波数
(kHz)
放送局名 コールサイン 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
1431 BSS
山陰放送
JOHL 1kW 鳥取県・島根県 - 1950年11月23日[1]

脚注

  1. ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑 昭和55年度』洋文社、1980年、514頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BSS鳥取ラジオ中継局」の関連用語

BSS鳥取ラジオ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BSS鳥取ラジオ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBSS鳥取ラジオ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS