BLOOD&GUTSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BLOOD&GUTSの意味・解説 

BLOOD&GUTS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BLOOD&GUTS(ブラッドアンドガッツ)は、日本のプロレス団体、大阪プロレスで活動していたユニット。

概要

2008年3月15日の興行でメインイベントで原田大輔ゼウス組が勝利。このとき原田はゼウスと組んで正規軍から独立することを表明し、ゼウスは「熱く燃える血と根性」という意味のブラッド&ガッツというユニット名で活動することを発表。

その1週間後、デビューして初勝利を挙げたタダスケが加入。

5月31日小峠篤司が加入し、大阪タッグフェスティバル2008には原田&ゼウス組、タダスケ&小峠組が出場することになった。両チーム勝ち続け決勝戦で対戦した。原田&ゼウス組が優勝し、ユニットとしては順調な滑り出しに見えたがそれ以降の正規軍との抗争では負けが続いた。7月26日には8人タッグマッチに敗北し、ブラックバファローに「ゼウス以外はただのガキだ!」と言い放たれ、それからバファローと原田の抗争が始まる。8月23日のシングルマッチでは原田が敗北し、8月31日IMPホールで負けたらユニット解散という条件でBLOOD&GUTSと正規軍の8人タッグマッチが組まれた。

試合は小峠や原田が捕まる展開が続いたが、最後は原田がバファローを仕留め、解散は免れた。

10月にはタイガースマスク、ブラックバファロー、政宗らが突如ルード転向。これにより正規軍との抗争から一転し、正規軍と共闘する機会が増えた。12月にはルード軍の度重なる反則行為にゼウスが激怒し、突如正規軍との共闘をアピールした。そのゼウスも2009年2月15日にプロボクサー転向に伴い大阪プロレスを退団、大阪タッグフェスティバル2009のヲロチのパートナーとしてタダスケがヒールターンし、ユニットとしての活動は行なわれていない状態にある。

メンバー

獲得タイトル

  • 大阪タッグフェスティバル2008優勝 - 原田大輔&ゼウス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BLOOD&GUTS」の関連用語

BLOOD&GUTSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BLOOD&GUTSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBLOOD&GUTS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS