BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)の意味・解説 

BEFORE DAWN (ラジオ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 22:50 UTC 版)

BEFORE DAWN
ジャンル トーク番組
放送方式 収録
放送期間 2022年4月6日 -
放送時間 後述を参照
放送局 J-WAVE
パーソナリティ 燃え殻
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

BEFORE DAWN』(ビフォードーン)は、2022年4月6日(5日深夜)からJ-WAVEで放送されているラジオ番組

概要

作家・エッセイストの燃え殻がナビゲーターを務める深夜のトーク番組。燃え殻が自身のエッセイを朗読するコーナーやリスナーの推薦図書をシェアするコーナー「真夜中読書倶楽部」が設けられている。

また、不定期でゲストを迎えての対談や、ゲストがミュージシャンの場合はスタジオライブが行われる場合がある。

雑誌「BRUTUS」のWebサイト「BRUTUS.jp」と連動し、燃え殻によるエッセイの朗読連載がコラボレーションポッドキャスト『明けないで夜 ~朗読の部~』にて配信され、のちに書籍化されている[1]

2025年4月期から、放送内容をナレーションのみで再編集した音声コンテンツをポッドキャストで配信開始[2]

番組ハッシュタグは「#dawn813」。

来歴

2022年2月13日 22:00-22:54(JST)に作家・エッセイストの燃え殻をラジオ初のナビゲーターに迎えた生放送の特別番組『J-WAVE SELECTION BEFORE DAWN』が放送され[3]、同年4月期の改編でレギュラー番組化された[4]

番組開始から3年、2025年4月期の改編で放送日時が金曜 26:30 - 27:00(JST) へと変更[2]

放送時間

  • 毎週金曜 26:30 - 27:00(JST)(2025年4月5日 - )

過去の放送時間

  • 毎週火曜 26:00 - 27:00(JST)(2022年4月6日 - 2025年3月26日)

ナビゲーター

放送リスト

2022年
放送日 ゲスト[5] テーマ・トピック[5]
肩書 ゲスト名
1 2022年04月06日 - - 「深夜ラジオ」
2 04月13日 漫画家 おかざき真里 漫画「あなたに聴かせたい歌があるんだ
3 04月20日
4 04月27日 - - エッセイ集「それでも日々はつづくから」
5 05月04日 プロレスラー エル・デスペラード
6 05月11日 エル・デスペラードが燃え殻のエッセイに感じること、読書歴
7 05月18日 - - 「東京」
8 05月25日 俳優 成田凌 ドラマ「あなたに聴かせたい歌があるんだ」
9 06月01日
10 06月08日 - - 「SNS」
11 06月15日 声優 江口拓也 江口が声優を目指し始めたころ
12 06月22日 仕事への向き合い方、仕事におけるチーム作り
13 06月29日 - - 「旅」
14 07月06日 映画監督・演出家 土井裕泰 朗読劇 「湯布院奇行」について
15 07月13日
16 07月20日 - - 石垣島で経験した「夏休み」、小説「これはただの夏」の制作秘話
17 07月27日 - - 「大人の夏の課題図書」
18 08月03日 - - 「夏の旅」
19 8月10日 - - 「大人の夏の課題図書 その2」
20 8月17日 - - レギュラー放送初の生放送
21 8月24日 - - 「渋谷」
22 8月31日 - - エッセイ「森に目を凝らす」[注 1]の朗読
23 9月07日 ダンサー・ボーカリスト LEOBE:FIRST LEO曰く燃え殻は「24歳上の親友」[6]
24 9月14日 脚本家・映画監督 岨手由貴子 ドラマ「すべて忘れてしまうから
25 9月21日
26 9月28日 - - 「三軒茶屋」、エッセイ「愛には人の数だけ種類がある」の朗読
27 10月05日 - - 友人についてのエッセイの朗読
28 10月12日 - - エッセイ「まーまー好きだった人」の朗読
29 10月19日 ミュージシャン・女優 CHARA ドラマ「すべて忘れてしまうから」
30 10月26日
31 11月02日 - - 入谷で過ごした学生時代、 金魚屋の友人
32 11月09日 - - 熱海への旅にまつわるエッセイの朗読
33 11月16日 ミュージシャン 比喩根、ジャスティン(chilldspot 曲作りについての話、好きな本について
34 11月23日 - - 生放送
35 11月30日 - - 「眠れぬ夜の推薦図書」
36 12月07日 - - エッセイ「偉そうにするなよ、疲れるから」の朗読
37 12月14日 ミュージシャン 堀込泰行 名曲「エイリアンズ」について
38 12月21日
39 12月28日 - - 「今年の私的推薦図書」
2023年
放送日 ゲスト[5] テーマ・トピック[5]
肩書 ゲスト名
40 2023年01月04日 - - 「年末年始」
41 01月11日 - - エッセイ「回収されない伏線」 の朗読
42 01月18日 映像プロデューサー 五箇公貴 五箇の著書 「サイコーサウナ」について
43 01月25日 - - エッセイ「思わず嘘をついてしまうこともある」 の朗読
44 02月01日 映画監督 今泉力哉 ドラマ「杉咲花の撮休」について
45 002月08日 映画「ちひろさん」について
46 02月15日 - - エッセイ「この世界は、ロマンチックなことが少なすぎる」 の朗読
47 02月22日 - - エッセイ「君はいつか知らない誰かとまたここに来る」 の朗読
48 03月01日 俳優・映画監督 竹中直人 映画「零落」について
49 03月08日 竹中が最近読んだエッセイについて
50 03月15日 - - エッセイ「あの人について」の朗読
51 03月22日 監督 佐井大紀 映画「日の丸~寺山修司40年目の挑発~」について
52 03月29日 - - エッセイ「暗闇から爆音」の朗読
53 04月05日 - - 「酒場/BAR」、山田太一著 『丘の上の向日葵』
54 04月12日 - - エッセイ「女ぎつねon the Run」の朗読
55 04月19日 シンガーソングライター さらさ 創作について、スタジオLIVE
56 04月26日 - - エッセイ「僕は今でもアイスは噛んで食べる」の朗読
57 05月03日 - - 地元「横浜」と 祖父母が住んでいた「静岡」について
58 5月10日 シンガーソングライター ヒグチアイ 燃え殻と初対面のヒグチアイとの初対談
59 5月17日 - - 竹中直人との出会いをエッセイにして朗読
60 5月24日 俳優 安藤政信 「湯布院奇行」での朗読
61 5月31日 - - エッセイ「何も持たずにすべてを置いて僕たちは死ぬ」朗読
62 6月07日 作家 田所敦嗣 旅について、物を書くことについて
63 6月14日 ミュージシャン 松尾レミ(GLIM SPANKY 「切なさ」や「激しさ」が宿る楽曲を 生み出す秘密について
64 6月21日 - - エッセイ「私、おばあちゃんになれたよ、と彼女は言った」の朗読
65 6月28日 - - 「真夜中読書倶楽部 梅雨の部」
66 7月05日 - - エッセイ「僕たちには僕たちのルールがあった」の朗読
67 7月12日 - - エッセイ 『懐かしい炒飯の作り方』の朗読
68 7月19日 ライター 古賀史健 古賀の著書「さみしい夜にはペンを持て」について
69 7月26日 - - エッセイ「失敗や失態を運命にすりかえるひと」の朗読
70 8月02日 歌人 岡本真帆 短歌の完成をどう見極めているか
71 8月09日 書店&ギャラリー店主 中村秀一 移動本屋プロジェクトのこと
72 8月16日 - - 生放送
73 8月23日 - - エッセイ「ブルーハワイ」の朗読
74 8月30日 ミュージシャン 田中和将(GRAPEVINE アルバム「Almost there」、変化し続ける表現方法の秘密
75 9月06日 田中のエッセイ 「群れず集まる」について
76 9月13日 - - エッセイ「保証人なんだけどさ、嫌だよね?」の朗読
77 9月20日 ダンサー・ボーカリスト LEO(BE:FIRST) 2度目のゲスト出演
78 9月27日 オフの日の過ごし方やオススメの本
79 10月04日 - - エッセイ「ねー、もう寝た?」の朗読
80 10月11日 漫画家 雨夜幽歩 雨夜は「すべて忘れてしまうから」の コミカライズ版の担当者
81 10月18日 - - エッセイ「いやらしくて美しい瞬間」の朗読
82 10月25日 - - 「真夜中読書倶楽部 -神無月の部-」
83 11月01日 - - エッセイ「でも、の連続」の朗読
84 11月08日 - - エッセイ「まだらな僕と、まだらな誰か」の朗読
85 11月15日 監督 庄司輝秋 庄司が出身地である 宮城県石巻市を舞台に選ぶ理由
86 11月22日 - - エッセイ「今年うかつに五十歳になる」の朗読
87 11月29日 - - エッセイ「酒っていうのは基本的にはマズいんです」の朗読
88 12月06日 お笑いタレント 小沢一敬スピードワゴン
89 12月13日
90 12月20日 - - エッセイ「僕から見える世界、彼から見える世界」の朗読
91 12月27日 - - 真夜中読書倶楽部 「今年の私的推薦図書」
2024年
放送日 ゲスト[5] テーマ・トピック[5]
肩書 ゲスト名
92 2024年01月03日 - - エッセイ「やっぱ、瓶漬けカルビだよね」の 朗読
93 01月10日 ミュージシャン TENDRE ドラマ「すべて忘れてしまうから」の 劇伴の担当、 オススメの本
94 01月17日 - - エッセイ「お好み、どうよ?」の朗読
95 01月24日 - - エッセイ「はじめに」を朗読
95 01月31日 - - エッセイ「偽物でもまがい物でもかまわない」の朗読
96 002月07日 - - エッセイ「母にとって人生初のライブ体験」の朗読
97 02月14日 イラストレーター 原倫子 創作の裏側
98 02月21日 - - エッセイ「今日は疲れた。いい意味だけど」の朗読
99 02月28日 - - 「卒業」、「引越し」
99 03月06日 - - エッセイ「彼はやっぱり僕の前に再び現れた」の朗読
100 03月13日 - - エッセイ「結局、彼女は畳に告白をした」の朗読
101 03月20日 - - エッセイ「雨宿りをするふたり」の朗読
102 03月27日 歌人 岡本真帆 第二歌集「あかるい花束」について(2度目のゲスト出演)
103 04月03日 - - エッセイ「今年、小説を本屋さんで買った人いますか?」の朗読
104 04月10日 ミュージシャン 大槻ケンヂ 年を重ねてのお酒との付き合い方、エッセイにまつわる話
105 04月17日 エッセイ「恥をかきたくないとか、うまくいかなかったらどうしようとか」の朗読
106 04月24日 大槻が40代からギターを始めた理由、「のほほん雑記帳」を書いたきっかけ
107 05月01日 - - エッセイ「一日とちょっとの旅」の朗読
108 5月08日 - - エッセイ「いいカフェを見つけたんですよ」の朗読
109 5月15日 ミュージシャン グッナイ小形 スタジオでの弾き語り
110 5月22日 - - エッセイ「いつかインドのどこかの駅で」 の朗読
111 5月29日 漫画家・映画監督 大橋裕之 短編映画「変哲の竜」
112 6月05日 - - エッセイ「日々を生きる上での避難場所」の朗読
113 6月12日 - - 「真夜中読書倶楽部 風待月の部」
114 6月19日 - - エッセイ「どんな予定もうっすら行きたくない」の朗読
115 6月26日 作家 爪切男 ドラマ「クラスメイトの女子、全員好きでした」について
116 7月03日 - - エッセイ「シーフードドリアを食べ終わるころには」の朗読
117 7月10日 作家 細田昌志 ノンフィクション作品 「力道山未亡人」について
118 7月17日 - - エッセイ「年齢からくるコクとキレ」の朗読
119 7月24日 - - エッセイ 「ドライブでもいこうぜ」の朗読
120 7月31日 ミュージシャン 青羊(けもの) けものの新曲を初OA
121 8月07日 - - エッセイ「ジャンボモナカを食べながら、いい加減な話をしよう」の朗読
122 8月14日 - - フジロックフェスティバルについて
123 8月21日 - - 小説「これはただの夏」の執筆当時を振り返る
124 8月28日 ミュージシャン 田中和将(GRAPEVINE) 日比谷野音でのライブ、新曲「NINJA POP CITY」のこと(2度目のゲスト出演)
125 9月04日 - - エッセイ「あの頃、深夜の牛丼屋には仲間がいた」の朗読
126 9月11日 ミュージシャン さらさ 燃え殻のエッセイを受けてのさらさ楽曲書き下ろし(2度目のゲスト出演)
127 9月18日 - - エッセイ「おっぱい足りてる?」の朗読
128 9月25日 - - エッセイ「夢なんて叶っても叶わなくてもいい」の朗読
129 10月02日 - - エッセイ「浅煎りのコーヒー、読まれたい日記」の朗読
130 10月09日 - - 「真夜中読書倶楽部 清秋の部」
131 10月16日 シンガーソングライター 荒谷翔大 荒谷による新曲「Focus」、2ndシングル「よか」の弾き語り
132 10月23日 - - エッセイ「LIFE IS COMIN' BACK」の朗読
133 10月30日 映画監督 萩原健太郎 萩原の最新作「傲慢と善良」について
134 11月06日 - - エッセイ「顔のわからない彼女とアスター麺を食べる頃には」の朗読
135 11月13日 - - エッセイ「スマートフォンからの卒業」の朗読
136 11月20日 通訳者・ラジオパーソナリティ キニマンス塚本ニキ 塚本初の著書「世界をちょっとよくするために 知っておきたい英語100」について
137 11月27日 - - 「喫茶店・カフェ」
138 12月04日 - - エッセイ「タイのガパオライスとフーテンのドゥ」の朗読
139 12月11日 - - 「今年の私的推薦図書」
140 12月18日 - - 「クリスマス」
2025年
放送日 ゲスト[5] テーマ・トピック[5]
肩書 ゲスト名
141 2025年01月01日 ミュージシャン 堀込泰行 堀込によるスタジオライブ(2度目のゲスト出演)
142 01月08日 - - エッセイ「交わせぬ思い、交わせた杯」の朗読
143 01月15日 絵本作家・イラストレーター 山中タイキ 「海外の絵本」
144 01月22日 - - エッセイ「トボトボ、ボソボソ、ヒソヒソと」の朗読
145 01月29日 - - 「温泉」
146 02月05日 - - エッセイ「いつか気まぐれサラダを注文しよう」の朗読
147 02月12日 シンガーソングライター 大橋トリオ 「テーマがあって制作すること」
147 02月19日 - - エッセイ「考えるな、間に合わせろ」の朗読
148 02月26日 作家・俳優 戌井昭人 「芥川賞落選小説集」について
149 03月05日 - - エッセイ「秘密のいちごミルクキャンディー」の朗読
149 03月12日 - - 14年前、東日本大震災が起きたあの日の記憶を辿る
150 03月19日 - - エッセイ「運命は過去形がよく似合う」の朗読
151 03月26日 ミュージシャン グッナイ小形 スタジオライブ(2度目のゲスト出演)、この回まで火曜深夜に放送
152 04月05日 - - 「東京」、この回から金曜深夜に放送
153 04月12日 ミュージシャン 奇妙礼太郎 ニューアルバム「オールウェイズ」について
154 04月19日 - - エッセイ「母の涙」の朗読
155 04月26日 - - エッセイ集「この味もまたいつか恋しくなる」について
156 05月03日 実業家・元放送作家 鈴木おさむ 鈴木が放送作家を辞めることを決意したライブ

書誌情報

  • 明けないで夜(2024年10月 マガジンハウス[7] BRUTUS.jp × J-WAVE「BEFORE DAWN」「夜リラタイム」の書籍化

脚注

注釈

  1. ^ エッセイ集「断片的回顧録」収録

出典

  1. ^ J-WAVE×BRUTUS.jp 『BEFORE DAWN』連動企画、待望の書籍化!燃え殻『明けないで夜』10月17日(木)発売決定”. PR TIMES (2024年9月17日). 2025年1月16日閲覧。
  2. ^ a b J-WAVE 2025年4月改編のお知らせ”. PR TIMES (2025年3月27日). 2025年4月12日閲覧。
  3. ^ 作家・燃え殻、J-WAVEの生放送でラジオ初ナビゲート! リスナーからのメッセージを募集中”. J-WAVE (2022年2月8日). 2025年1月16日閲覧。
  4. ^ J-WAVEの2022年、4月の改編。キーワードは「IMAGINE FROM TOKYO CULTURE」”. J-WAVE. 2025年1月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h BEFORE DAWN”. X. 2025年5月3日閲覧。
  6. ^ BEFORE DAWN”. デイリー新潮 (2023年10月14日). 2025年1月16日閲覧。
  7. ^ INFORMATION”. 燃え殻. 2025年1月16日閲覧。

外部リンク

J-WAVE 水曜 2:00 - 3:00(火曜深夜)
前番組 番組名 次番組
VISION TO THE FUTURE
(2020年10月7日 - 2022年3月30日)
BEFORE DAWN
(2022年4月6日 - 2025年3月26日)
COMMON GROUND
(2025年4月2日 - )
J-WAVE 土曜 2:30 - 3:00(金曜深夜)
FAV COLLECT CLUB
- OMIYUNO SUKI SHU SHU CLUB -
(2023年4月7日 - 2025年3月28日)
BEFORE DAWN
(2025年4月5日 - )
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)」の関連用語

BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BEFORE_DAWN_(ラジオ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBEFORE DAWN (ラジオ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS