ハドリアヌスの凱旋門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハドリアヌスの凱旋門の意味・解説 

ハドリアヌスの凱旋門

(Arch of Hadrian (Athens) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 20:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハドリアヌスの凱旋門
ギリシア語: Πύλη του Αδριανού / Αψίδα του Αδριανού
英語: Hadrian's Gate / Arch of Hadrian
別名 ハドリアヌスの門
概要
建築様式 凱旋門
自治体 アテネ
ギリシャ
座標 北緯37度58分12.61秒 東経23度43分55.25秒 / 北緯37.9701694度 東経23.7320139度 / 37.9701694; 23.7320139座標: 北緯37度58分12.61秒 東経23度43分55.25秒 / 北緯37.9701694度 東経23.7320139度 / 37.9701694; 23.7320139
完成 AD131 or AD132
寸法
幅13.5m × 高さ18m
他の寸法 円柱 H=17m×φ=2m×104本
技術的詳細
構造方式 石造建築構造(大理石)
テンプレートを表示

ハドリアヌスの凱旋門ギリシア語: Πύλη του Αδριανού)はギリシャ アテネアクロポリスの東側にある門で、記念碑的な凱旋門とされている。古代ローマ時代にアテナイ中心部よりゼウス神殿を含む町の東部に向かう道の、両地区の境界付近に造られていた。この門は、巡察旅行でアテナイを訪れ多数の公共建築物等の再建に力を注いだローマ皇帝ハドリアヌスの功績を称えるためのものであった。門の建設に資金を出した人物は分かっていないが、当時のアテナイの市民もしくは有志の人々が私財を投じたと推定されている。門の両面に碑文が刻まれており、片側にはアテナイの伝説的な王テーセウスを称える文、もう片側にはローマ皇帝ハドリアヌスを称える文が彫られている。この門はアテナイの都市を囲む壁に沿って造られていたと考えられていたが、最近の研究ではそうではないという説も支持されている。

碑文

  • 北西側(アクロポリス側)
ギリシア語: ΑΙΔ' ΕIΣΙΝ ΑΘΗΝΑΙ ΘΗΣΕΩΣ Η ΠΡΙΝ ΠΟΛΙΣ
英語: this is Athens, the ancient city of Theseus
これがアテナイ。テーセウスの古いポリス
  • 北東側(ゼウス神殿側)
ギリシア語: ΑΙΔE ΑΔΡΙΑΝΟΥ ΚΟΥΧI ΘΗΣΕΩΣ ΠΟΛΙΣ
英語: this is the city of Hadrian, and not of Theseus
ハドリアヌスのものであり、テーセウスの都市ではない

現地へのアクセス

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハドリアヌスの凱旋門」の関連用語

ハドリアヌスの凱旋門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハドリアヌスの凱旋門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハドリアヌスの凱旋門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS