アテネ地下鉄2号線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アテネ地下鉄2号線の意味・解説 

アテネ地下鉄2号線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 07:44 UTC 版)

アテネ地下鉄2号線
アクロポリ駅 (2号線)
基本情報
路線網 アテネ地下鉄
起点 アクロポリ駅
終点 エリニコ駅
駅数 20
開業 2000年1月28日
路線諸元
路線距離 17.9 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
電化方式 直流750V
テンプレートを表示
アテネ地下鉄2号線 路線図
アノ・リオシア*
カマテロ*
ミシェリ*
*
イリオン*
キポウポリ*
アギオス・イエロセオス*
アンソウポリ
ペリステーリ
アギオス・アントニオス
*
セポリア
アッティキ
ラリッサ
メタクスルギオ
オモニア
** * *
パネピスティミオ
*
シンタグマ
アクロポリ
シングル・フィクス
*
ネオス・コスモス
アギオス・イオアニス
*
ダフニ
アギオス・ディミトリス アレクサンドロス・パナゴウリス
イリオポリ
アリモス駅
アリゲロポリ
エリニコ
アノ・グリファダ*
ゴルフ*
グリファダ*

(*) 計画中     (**) 建設中

アテネ地下鉄2号線 (Line 2, Γραμμή 2) は、北西部のアンソウポリ駅から完全に地下を走り、シンタグマ駅を経由して、南部のエリニコ駅に至る路線。2000年1月28日に3号線と接続するシンタグマ駅からセポリア駅までが最初に開通した。ラインカラーは赤。

2013年4月6日、2号線が北西部のアンソウポリ駅まで拡張され[1]、2013年7月26日に南部のエリニコ駅までが開通した[2]

名称 開通日 乗り換え プラットホーム
アテネ地下鉄2号線
アンソウポリ駅 2013年4月6日 なし 相対式ホーム
ペリステーリ駅
アギオス・アントニオス駅 2004年8月9日
セポリア駅 2000年1月28日
アッティキ駅 1号線
ラリッサ駅 プロアスティアコス、トレインOSE
メタクスルギオ駅 なし
オモニア駅 1号線
パネピスティミオ駅 なし
シンタグマ駅 3号線 アテネ・トラム
アクロポリ駅 2000年11月16日 なし
シングル・フィクス駅 アテネ・トラム
ネオス・コスモス駅
アギオス・イオアニス駅 なし
ダフニ駅
アギオス・ディミトリス駅 2004年6月5日 島式ホーム
イリオポリ駅 2013年7月26日 相対式ホーム
アリモス駅
アリゲロポリ駅
エリニコ駅

拡張計画

2号線には、現在建設されている区間はない。

アテネ及びアッティカ県の新規定計画では、最終的にアノ・リオシアからグリファダまで2号線を拡張する構想がある[3]

ギャラリー

出典

  1. ^ AttikoMetro Inside - Peristeri”. Attiko Metro S.A. (2012年9月7日). 2012年10月3日閲覧。
  2. ^ STASY - Elliniko”. STASY (2013年7月25日). 2013年8月16日閲覧。
  3. ^ Future Extensions”. Attiko Metro SA (2012年9月19日). 2013年7月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アテネ地下鉄2号線」の関連用語

アテネ地下鉄2号線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アテネ地下鉄2号線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアテネ地下鉄2号線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS