Apple M4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apple M4の意味・解説 

Apple M4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 15:36 UTC 版)

Apple M4
生産時期 2024年5月7日から
設計者 Apple
生産者 TSMC
アーキテクチャ AArch64
命令セット ARMv9.2-A
コア数 8コア (高性能コア x4, 高効率コア x4)
9コア (高性能コア x3, 高効率コア x6)
10コア (高性能コア x4, 高効率コア x6)
前世代プロセッサ Apple M3
トランジスタ 280億
GPU Apple独自設計 10コア
コプロセッサ Neural Engine
ブランド名 Appleシリコン
テンプレートを表示

Apple M4は、Appleが2024年5月7日にApple Eventで発表したARMアーキテクチャチップ(SoC)のAppleシリコン

2024年5月発売のiPad Pro(11インチ, M4), (13インチ, M4)、同年10月に発表されたiMac (2024, M4), Mac mini (2024, M4), MacBook Pro (14-inch, 2024, M4)、2025年3月に発表されたMacBook Air (2025, M4)に搭載される[1][2][3]

TSMCの3nmプロセスN3Eを採用し、280億個のトランジスタにより、10コアCPU、8または10コアGPU、16コアNeural Engine、メディアエンジン(AV1デコーダー搭載)、Secure Enclave、8GB, 16GBのLPDDR5X-7500によるユニファイドメモリを実装する[4]

設計

公式発表によると、M4は前世代のiPad Proに搭載されているM2と比較して

を実現しているという[5]

搭載モデル

関連する同世代SoC

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Apple M4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple M4」の関連用語

Apple M4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple M4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple M4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS