AR3Dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AR3Dの意味・解説 

AR3D

(AR3DPlayer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 14:29 UTC 版)

AR3D
開発元 株式会社デザイン百貨店 日本
対応OS iOS/Android OS
公式サイト 「AR3D」Web
テンプレートを表示

AR3D(エーアールスリーディー)とは、スマートフォンiOSAndroid OSを搭載した端末、及び日本の携帯電話のフィーチャーフォンで動作する拡張現実におけるモバイルAR配信プラットフォームである。
株式会社デザイン百貨店(デザインヒャッカテン)が無償で提供している。また、本項ではその携帯電話向けバージョンと共に、インターネット向けバージョンについても記述する。

概要

AR3Dを起動すると、モバイル端末内蔵のデジタルカメラによって、認識対象物をリアルタイム処理にて識別し、トラッキング対象物として追従する。
認識対象物に関連する3Dコンテンツと呼ばれる付加情報(映像・3DCG・画像・音声)が、目の前の景色が画面上に映し出された上に、重ねて表示される。
3Dコンテンツはユーザーが自由に配信することができ、ユーザー間で共有される。

画像認識エンジン(モバイルAR)

画像認識エンジンは、コンピュータビジョンの分野ではマーカーレスARとも呼ばれている。
画像情報の中から対象を選別して取り出し、トラッキング対象物としてリアルタイム処理にて認識し追従するエンジンである。

QRコードをトラッキングするエンジン(モバイルAR)

二次元バーコードQRコードをQaRマーカーとして認識。
二次元バーコードを認識対象物として、バーコード情報内から関連する3Dコンテンツを絞り込み、トラッキング対象物としてリアルタイム処理にて認識し追従するエンジンである。

外部リンク

AR3Dを使ったアプリケーションおよびサービス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AR3D」の関連用語

AR3Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AR3Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAR3D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS