AGS寒天培地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/19 13:42 UTC 版)
AGS寒天培地(エージーエスかんてんばいち、Arginine Glycerin Salt Agar)とは、一般的に放線菌の選択培地として用いられる寒天培地の1つである。大部分の放線菌がこの培地を用いて分離できる。この培地で形成されるコロニーは、放射状で触れると硬いことが特徴である.
組成の1例(1L中)
| L-アルギニン酸塩 | 1.0g |
| グリセリン | 12.5g |
| リン酸水素二カリウム | 1.0g |
| 塩化ナトリウム | 1.0g |
| 硫酸マグネシウム七水和物(エプソム塩) | 0.5g |
| 三硫酸二鉄(Ⅱ)六水和物 | 0.01g |
| 硫酸銅五水和物 | 0.001g |
| 硫酸亜鉛七水化物 | 0.001g |
| 硫酸マンガン四水和物 | 0.001g |
| 寒天 | 15.0g |
| pH | 7.0 |
関連項目
- AGS寒天培地のページへのリンク