A FAREWELL TO THE SEASHOREとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A FAREWELL TO THE SEASHOREの意味・解説 

A FAREWELL TO THE SEASHORE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 00:53 UTC 版)

A FAREWELL TO THE SEASHORE~午後の水平線
松岡直也スタジオ・アルバム
リリース
録音 アオイスタジオ
音響ハウス
ワーナーミュージック・ジャパン・スタジオ
時間
レーベル ワーナー・パイオニア
プロデュース 松岡直也
瀬戸由紀男[2]
松岡直也 アルバム 年表
FALL ON THE AVENUE
(1982年)
A FAREWELL TO THE SEASHORE
(1983年)
WELCOME
(1983年)
テンプレートを表示

A FAREWELL TO THE SEASHORE~午後の水平線』(ア・フェアウェル・トゥー・ザ・シーショア〜ごごのすいへいせん)は松岡直也スタジオ・アルバムで、ある。1983年3月23日にワーナー・パイオニアよりリリースされた。

概要

1982年の『THE SEPTEMBER WIND』で急激に人気が高まった松岡直也&ウィシングだったが、大規模編成グループであるウィシングのライブ活動がままならなくなったために、小規模編成の「松岡直也グループ」を新たに結成し、本作は松岡直也グループとしての初レコーディング作である。

アルバム発表後にはモントルー・ジャズ・フェスティバルに出演し成功を収めた。この時の録音は、ライブ盤『WELCOME』に収録されている。

収録曲

全作曲: 松岡直也

A面
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「サンスポット・ダンス」(SUNSPOT DANCE)  
2.「午後の水平線」(A FAREWELL TO THE SEASHORE)  
3.「メイプル・ウィンド」(MAPLE WIND)  
4.「オブリビオン・イン・ザ・サンド」(OBLIVION IN THE SAND)  
B面
#タイトル作詞作曲・編曲時間
5.「夕なぎ」(EVENING CALM)  
6.「フリー・ヴォイッジ」(FREE VOYAGE)  
7.「モノローグ」(MONOLOGUE)  
8.「ザ・ラスト・サマー・デイ」(THE LAST SUMMER DAY)  

クレジット

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  A FAREWELL TO THE SEASHOREのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A FAREWELL TO THE SEASHOREのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A FAREWELL TO THE SEASHOREのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA FAREWELL TO THE SEASHORE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS