645用レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 00:22 UTC 版)
ハッセルブラッドやローライと比較すれば購入しやすい価格のツァイス中判レンズだった。別売の「マウントアダプターNAM-1」を併用することでコンタックスNシステムのボディーにも使用できる。 ディスタゴン35mmF3.5 - 8群11枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ95mmねじ込み。 ディスタゴン45mmF2.8 - 7群9枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 ディスタゴン55mmF3.5 プラナー80mmF2 - 5群6枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 アポマクロプラナー120mmF4 - 5群8枚。マニュアルフォーカス専用。最短撮影距離0.425m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 ゾナー140mmF2.8 - 5群7枚。最短撮影距離1.3m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 ゾナー210mmF4 - 4群7枚。最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 テレアポテッサー350mmF4 バリオゾナー45-90mmF3.5-4.5(2002年8月2日発売) ムター1.4x - リアテレコンバーター。
※この「645用レンズ」の解説は、「コンタックス」の解説の一部です。
「645用レンズ」を含む「コンタックス」の記事については、「コンタックス」の概要を参照ください。
- 645用レンズのページへのリンク