502型貨客船の建造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:17 UTC 版)
第一次世界大戦末期、アメリカUSSB(船舶院)は大型の軍隊輸送船の建造を計画した。しかし、その途中で大戦が終結したため、軍隊輸送船を貨客船に改めて建造されたのが、502型貨客船と535型貨客船の2種類の貨客船である。502 および 535 は、船体の垂線間長の長さに由来する。 基本設計はニューヨーク・シップビルディング社、内装はベスレヘム造船、客室調度品はスローン社が担当。船型は長船橋を持つ三島型で、船橋と客室フロアの間には貨物ハッチが設けられていた。一等船室は3区画に設けられ、最上層にある客室は2部屋ごとに共用のバスルームが設置されるなど、外観の不恰好さと反比例して内装は豪華さを極めた。502型は7隻建造され、いずれの船名も当初はアメリカの州のニックネームが付けられた。
※この「502型貨客船の建造」の解説は、「勝鬨丸」の解説の一部です。
「502型貨客船の建造」を含む「勝鬨丸」の記事については、「勝鬨丸」の概要を参照ください。
- 502型貨客船の建造のページへのリンク