辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票の意味・解説 

辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票

(2019 Okinawan referendum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 01:23 UTC 版)

辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票(へのこべいぐんきちけんせつのためのうめたてのさんぴをとうけんみんとうひょう)、は、2019年2月24日竹富町は2月23日[1])に沖縄県が実施した住民投票である[2][3]


注記

  1. ^ 5市長とも、保守系の市長連合である「チーム沖縄」(沖縄の振興を考える保守系市長の会)に加わっている。
  2. ^ 都道府県に関する公職選挙等の法的拘束力のある選挙等については都道府県の強い関与が認められている法定受託事務であり、都道府県から市町村に対する強制力がある。
  3. ^ この時造反して反対票を投じた座喜味一幸は2021年の宮古島市長選でオール沖縄と保守系一部による保革共闘の「ワンチームみゃーく」の候補として当選している。

出典

  1. ^ “県民投票 竹富町で繰り上げ投票始まる”. 琉球放送. (2019年2月23日). https://www.rbc.co.jp/news_rbc/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%80%80%E7%AB%B9%E5%AF%8C%E7%94%BA%E3%81%A7%E7%B9%B0%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%8A%95%E7%A5%A8%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B/ 2019年2月23日閲覧。 
  2. ^ 沖縄県公報 (PDF)”. 沖縄県 (2019年2月14日). 2019年2月23日閲覧。
  3. ^ 平成31年2月24日(日曜日)は県民投票です。”. 沖縄県 (2018年12月7日). 2018年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月30日閲覧。
  4. ^ a b “辺野古移設計画の賛否問う県民投票条例を公布 沖縄県”. 朝日新聞. (2018年10月31日). https://www.asahi.com/articles/ASLB03C6VLB0TPOB001.html 2019年1月19日閲覧。 
  5. ^ a b “沖縄 県民投票条例を公布 辺野古移設計画の賛否問う”. 毎日新聞. (2018年10月31日). https://mainichi.jp/articles/20181101/k00/00m/010/031000c 2019年1月19日閲覧。 
  6. ^ a b “県民投票2月24日、沖縄知事が正式発表 辺野古移設「意思反映を」”. 日本経済新聞. (2018年11月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38244100X21C18A1PP8000/ 2019年1月19日閲覧。 
  7. ^ “辺野古移設問う県民投票条例を請求 署名9万筆集まる”. 朝日新聞. (2018年9月5日). https://www.asahi.com/articles/ASL9534K1L95TIPE004.html 2019年1月19日閲覧。 
  8. ^ a b “条例に基づく住民投票に法的拘束力なし 沖縄で県民投票条例可決”. 産経新聞. (2018年10月26日). https://www.sankei.com/politics/news/181026/plt1810260036-n1.html 2019年1月19日閲覧。 
  9. ^ “「辺野古」県民投票条例案が可決 沖縄県議会、与党の賛成多数”. 沖縄タイムス. (2018年10月26日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/335613 2019年1月19日閲覧。 
  10. ^ a b “辺野古移設、2月に県民投票=保守系首長が協力拒否-沖縄知事の戦略揺らぐ”. 時事通信. (2019年1月2日). オリジナルの2019年1月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190103033417/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010200226&g=pol 2019年1月19日閲覧。 
  11. ^ “県民投票予算、8市町議会が認めず 全県実施は不透明に”. 沖縄タイムス. (2018年12月25日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/363092 2018年12月30日閲覧。 
  12. ^ “石垣市長、判断先送り 県民投票 議会の予算否決受け”. 琉球新報. (2018年12月26日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-853997.html 2019年1月19日閲覧。 
  13. ^ “沖縄県民投票、5市不参加ほぼ確定 県は実施をなお模索”. 朝日新聞. (2019年1月19日). https://www.asahi.com/articles/ASM1L7G1XM1LTIPE03P.html 2019年1月19日閲覧。 
  14. ^ “県民投票、3割強ができず=うるま市も不参加へ-辺野古移設”. 時事通信. (2019年1月14日). オリジナルの2019年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190119174358/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011400284&g=pol 2019年1月19日閲覧。 
  15. ^ 宮古島市、県民投票に不参加 「議会の意思尊重」沖縄県内で初”. 沖縄タイムス+プラス (2018年12月19日). 2021年1月25日閲覧。
  16. ^ “宜野湾市、県民投票不参加 議会の否決は「重い」”. 毎日新聞. (2018年12月26日). オリジナルの2019年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190119121023/https://mainichi.jp/articles/20181226/rky/00m/010/008000c 2019年1月19日閲覧。 
  17. ^ “最初「協力」と答えたが…県民投票、不参加の理由は 沖縄市・桑江市長一問一答”. 沖縄タイムス. (2019年1月8日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/368900 2019年1月19日閲覧。 
  18. ^ 県民投票への不参加表明”. 八重山毎日新聞社 (2019年1月12日). 2019年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月25日閲覧。
  19. ^ 判断後手、市長に責任 うるま市が県民投票事実上不参加” (日本語). 琉球新報デジタル. 2021年1月25日閲覧。
  20. ^ “自民・宮崎衆院議員、予算否決促す資料配布=辺野古移設の県民投票、地元で勉強会”. 時事通信. (2019年1月16日). オリジナルの2019年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190119174418/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011601350&g=pol 2019年1月19日閲覧。 
  21. ^ 県民投票「指南書」作成の宮崎氏が会見 「圧力をかけたことない」”. 47News. 2022年4月12日閲覧。[リンク切れ]
  22. ^ 報道制作局, 琉球朝日放送. “沖縄弁護士会が県民投票で声明を発表” (日本語). QAB NEWS Headline. 2020年2月13日閲覧。
  23. ^ “「今夜はやけ酒かと思ったけど…」 急転直下、全県実施へ 沖縄県民投票”. 沖縄タイムス. (2019年1月25日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/376996 2020年1月18日閲覧。 
  24. ^ “辺野古県民投票3択案を可決 沖縄県議会、全会一致ならず”. 時事通信. (2019年1月29日). https://www.sankei.com/politics/news/190129/plt1901290036-n1.html 2019年2月3日閲覧。 
  25. ^ “自民党沖縄県連、照屋守之会長の辞任願受理”. 時事通信. (2019年2月4日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/190204/plt1902040029-s1.html 2019年2月4日閲覧。 
  26. ^ “辺野古移設 沖縄県民投票、24日全県で 宜野湾など3市、参加表明”. 時事通信. (2019年2月2日). https://mainichi.jp/articles/20190202/ddp/001/010/003000c 2019年2月3日閲覧。 
  27. ^ 普天間飛行場の代替施設として国が名護市辺野古に計画している米軍基地建設のための埋立てに対する賛否についての県民による投票の結果(県民投票推進課)
  28. ^ 平成31年2月24日執行 県民投票 開票結果 (PDF)” (2019年2月24日). 2020年2月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年4月12日閲覧。
  29. ^ 3択化で減ったのは「賛成」?「反対」? 2月の沖縄・辺野古県民投票 棄権者の特徴は?(琉球新報)”. Yahoo!ニュース. 2019年5月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年5月20日閲覧。
  30. ^ 住民投票にはわが国の最高法である憲法上の拘束力がある”. 日刊ゲンダイ (2019年2月27日). 2020年2月18日閲覧。
  31. ^ 沖縄県民投票現地レポ~辺野古移設賛成派はなぜ壊滅したか「沖縄デマ」の限界~(古谷経衡) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人 (2019年2月26日). 2020年2月15日閲覧。
  32. ^ 「沖縄の人ないがしろ」 辺野古サイト署名発起人のロバート梶原さん 国連へ不服申し立て”. 琉球新報デジタル (2019年2月21日). 2022年4月12日閲覧。
  33. ^ 「国連へ働きかけたい」と県民投票にエール ホワイトハウス請願署名のロバートさん 辺野古ゲート前で”. 琉球新報デジタル (2019年2月22日). 2022年4月12日閲覧。
  34. ^ 基地問題を熱く議論/「県民投票前夜祭」 カジワラさんら”. 沖縄タイムス+プラス (2019年2月24日). 2022年4月12日閲覧。
  35. ^ 下地ミキオ(@mikioshimoji)2019年2月25日のツイート
  36. ^ 沖縄県民投票、結果を捻じ曲げる下地ミキオ議員の呆れた言説とその背景” (日本語). ハーバー・ビジネス・オンライン (2019年3月7日). 2019年3月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年2月15日閲覧。
  37. ^ “ミキオ算”垂れ流し…国会もメディアもバカに乗っ取られた|それでもバカとは戦え”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 2020年2月15日閲覧。
  38. ^ アクセス:奇妙な#ミキオ算 沖縄県民投票で「反対以外」が「反対」を上回る?”. 毎日新聞. 2022年4月14日閲覧。
  39. ^ 「沖縄には沖縄の、国には国の民主主義がある」 岩屋防衛相が持論”. 沖縄タイムス+プラス (2019年2月27日). 2020年2月15日閲覧。
  40. ^ 「沖縄と国の民主主義、同じ」 岩屋防衛相 県民投票発言で釈明”. 琉球新報デジタル (2019年3月1日). 2022年4月12日閲覧。


「辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票」の関連用語

辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辺野古米軍基地建設のための埋立ての賛否を問う県民投票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS