2015年5月 東京都・公立小学校の「情緒障害等通級指導学級」を「特別支援教室」に変更することを公表。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:09 UTC 版)
「特別支援学級」の記事における「2015年5月 東京都・公立小学校の「情緒障害等通級指導学級」を「特別支援教室」に変更することを公表。」の解説
これまで通級指導学級設置校に通って通級指導学級担当教員から特別な支援を受けていたものを、特別支援教室をすべての小学校に設置し、巡回指導の拠点校から指導員が各学校の特別支援教室を巡回する。対象児童は普通学級から同一校内の特別支援教室へ週に1〜8時間通い、そこで巡回指導教員、特別指導教室専門員(非常勤のコーディネーター)、巡回の臨床発達心理士等による支援を受ける。巡回指導教員は、対象児童の在籍する普通学級も巡回し、在籍学級担任と連携する。準備の整った市区町村から、平成28年(2016年)度より順次移行している。
※この「2015年5月 東京都・公立小学校の「情緒障害等通級指導学級」を「特別支援教室」に変更することを公表。」の解説は、「特別支援学級」の解説の一部です。
「2015年5月 東京都・公立小学校の「情緒障害等通級指導学級」を「特別支援教室」に変更することを公表。」を含む「特別支援学級」の記事については、「特別支援学級」の概要を参照ください。
- 2015年5月 東京都・公立小学校の「情緒障害等通級指導学級」を「特別支援教室」に変更することを公表。のページへのリンク