2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征の意味・解説 

2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/08 01:23 UTC 版)

2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征
開始年 2010年
参加チーム数 2
加盟国 ロサンゼルス・ドジャース
中華職業棒球大聯盟(CPBL)
テンプレートを表示

2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征(MLB China Series)は、2010年3月に台湾で開催されたメジャーリーグベースボール(MLB)のロサンゼルス・ドジャース中華職業棒球大聯盟(CPBL)による国際親善試合である。

ドジャースにとって1993年の親善試合以来16年振りとなる台湾遠征である[1]

経緯

2010年3月2日にロサンゼルス・ドジャースの台湾遠征メンバーが発表された[1]

代表選手

以下がロサンゼルス・ドジャースの来台メンバーである[1]

ポジション 背番号 氏名 英語表記 備考
監督 ジョー・トーリ Joe Torre
コーチ ジョン・シューメーカー John Shoemaker 一塁ベースコーチ
ロレンゾ・バンディ Lorenzo Bundy 三塁ベースコーチ
ジム・スレイトン Jim Slaton 投手コーチ
ティム・ウォーラック Tim Wallach 打撃兼ベンチコーチ
マイク・ボーゼロ Mike Borzello ブルペンコーチ
投手 マリオ・アルバレス Mario Alvarez
アルベルト・バスタルド Alberto Bastardo
ロバート・ブース Robert Boothe
ヘスス・カスティーヨ Jesus Castillo
Hyang-Nam Choi
ジョン・イーライ John Ely
フランシスコ・フェリックス Francisco Felix
チャーリー・ヘイガー Charlie Haeger
ケンリー・ジャンセン Kenley Jansen
郭泓志 Hong-Chih Kuo
ジョシュ・リンドブロム Josh Lindblom
ジョン・リンク Jon Link
フアン・ペレス Juan Perez
エリック・スタルツ Eric Stults
ジョシュ・タワーズ Josh Towers
捕手 J.D.クローザー J.D. Closser
ガブリエル・グティエレス Gabriel Gutierrez
ルーカス・メイ Lucas May
ジェシー・ミアー Jesse Mier
内野手 ロニー・ベリアード Ronnie Belliard
アンヘル・ベローア Angel Berroa
ジェイミー・キャロル Jamey Carroll
胡金龍 Chin-Lung Hu
ジョン・リンジー John Lindsey
ジェームズ・ローニー James Loney
ラス・ミッチェル Russ Mitchell
ラモン・ニバー Ramon Nivar
外野手 ブライアン・バートン Brian Barton
ゼイビア・ポール Xavier Paul
マニー・ラミレス Manny Ramirez
プレンティス・レッドマン Prentice Redman
マイケル・レストビッチ Michael Restovich
トレイボン・ロビンソン Trayvon Robinson

脚注

  1. ^ a b c Dodgers announce Taiwan trip roster MLB.com Los Angels Dodgers Press Release (2010年3月2日) 2016年3月21日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征」の関連用語

2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年のロサンゼルス・ドジャースによる台湾遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS