2009年のアメリカグランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2009年のアメリカグランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

2009年のアメリカグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 13:55 UTC 版)

  2009年のアメリカグランプリ
レース詳細
2009年のロードレース世界選手権 全17戦中第7戦
決勝日 2009年7月5日
開催地 ラグナ・セカ
開催コース 常設サーキット
3.602km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ホルヘ・ロレンソ ダニ・ペドロサ
1:21.678 1:21.928
表彰台
1. ダニ・ペドロサ
2. バレンティーノ・ロッシ 3. ホルヘ・ロレンソ





2009年のアメリカグランプリは、ロードレース世界選手権2009年シーズン第8戦として、7月3日から5日までアメリカ合衆国カリフォルニア州ラグナ・セカで開催された。

概要

例年どおり、カリフォルニア州の大気汚染防止法で2ストロークエンジンの使用が禁止されているため、MotoGPクラスのみの開催となった。決勝では予選4番手のダニ・ペドロサがホールショットを奪うとそのままレースをリード。終盤にはバレンティーノ・ロッシが迫るものの抑えきってシーズン初勝利を遂げた[1]。3位にはホルヘ・ロレンソ、4位には2戦ほど前から悩まされている原因不明の体調不良に苦しみ、満足なレースができなかったケーシー・ストーナーが入った[2]

MotoGPクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 3 ダニ・ペドロサ ホンダ 32 44:01.580 4 25
2 46 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 32 +0.344 2 20
3 99 ホルヘ・ロレンソ ヤマハ 32 +1.926 1 16
4 27 ケーシー・ストーナー ドゥカティ 32 +12.432 3 13
5 69 ニッキー・ヘイデン ドゥカティ 32 +21.663 8 11
6 24 トニ・エリアス ホンダ 32 +22.041 6 10
7 5 コーリン・エドワーズ ヤマハ 32 +30.201 7 9
8 7 クリス・バーミューレン スズキ 32 +32.857 9 8
9 14 ランディ・ド・プニエ ホンダ 32 +40.325 14 7
10 33 マルコ・メランドリ カワサキ 32 +48.028 11 6
11 15 アレックス・デ・アンジェリス ホンダ 32 +48.810 12 5
12 88 ニッコロ・カネパ ドゥカティ 32 +1:18.531 16 4
Ret 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 6 アクシデント 5
Ret 59 セテ・ジベルナウ ドゥカティ 6 アクシデント 13
Ret 65 ロリス・カピロッシ スズキ 3 アクシデント 10
Ret 41 ガボール・タルマクシ ホンダ 3 アクシデント 17
DSQ 52 ジェームス・トスランド ヤマハ ライドスルーペナルティ無視 15

脚注

参考文献


前戦
2009年のオランダグランプリ
ロードレース世界選手権
2009年シーズン
次戦
2009年のドイツグランプリ
前回開催
2008年のアメリカグランプリ
アメリカグランプリ 次回開催
2010年のアメリカグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009年のアメリカグランプリ_(ロードレース)」の関連用語

2009年のアメリカグランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年のアメリカグランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009年のアメリカグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS