2007年のフランスグランプリ (ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2007年のフランスグランプリ (ロードレース)の意味・解説 

2007年のフランスグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 23:21 UTC 版)

  2025年のフランスグランプリ
レース詳細
2025年のロードレース世界選手権 全22戦中第6戦
決勝日 2025年5月11日
開催地 ル・マン・ブガッティ・サーキット
開催コース 常設サーキット
4.180km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
コーリン・エドワーズ ジョン・ホプキンス
1:29.324 1:38.678
表彰台
1. クリス・バーミューレン
2. マルコ・メランドリ 3. ケーシー・ストーナー


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
ホルヘ・ロレンソ アンドレア・ドヴィツィオーゾ
1:37.934 1:38.566
表彰台
1. ホルヘ・ロレンソ
2. アンドレア・ドヴィツィオーゾ 3. アレックス・デ・アンジェリス
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
マティア・パシーニ ルーカス・ペセック
1:43.111 1:43.859
表彰台
1. セルヒオ・ガデア
2. ルーカス・ペセック 3. ブラッドリー・スミス


2007年のフランスグランプリ は、ロードレース世界選手権2007年シーズン第5戦として、5月18日から20日までフランスル・マンにあるブガッティ・サーキットで開催された。

概要

125ccクラス決勝は、チーム・アスパーセルヒオ・ガデアルーカス・ペセックブラッドリー・スミスとのバトルを制してシーズン初優勝を挙げた。スミスは自身初となる3位表彰台に立った。4戦連続でポールポジションを獲得したマティア・パシーニもレース終盤までトップ争いに絡んでいたが、20周目にまたもマシントラブルに見舞われリタイヤとなった[1]

250ccクラス決勝ではホルヘ・ロレンソアンドレア・ドヴィツィオーゾアレックス・デ・アンジェリスとの優勝争いを制し、ドヴィツィオーゾに0.156秒の僅差でシーズン4勝目を挙げた[2]

MotoGPクラス予選では、フィアット・ヤマハコーリン・エドワーズが自身初のポールポジションを獲得した。決勝はスタート前に小雨が降り始め、このシーズン初めてとなるウェットレースが宣言され、レース中のマシン乗り換えが認められることとなった[3]。スタート時はケニー・ロバーツJr.を除いて全員がドライタイヤを選択。レース序盤からダンロップタイヤを履いた地元のシルバン・ギュントーリテック3・ヤマハ)と、カワサキチームの同じく地元ランディ・ド・プニエが速さを見せ、6周目にはついにフランス人ライダーが1-2位となり観客を大きく沸かせた。しかしやがて雨が強くなると、8周目にはギュントーリ、9周目にはド・プニエと2人とも転倒してしまった。

雨が降り続く中、各ライダーがウェットタイヤのマシンに乗り換えを終え順位が落ち着くと、リズラ・スズキクリス・バーミューレンがトップに立っていた。バーミューレンは雨の中快走を続け、2位以下を大きく離してグランプリ初優勝を遂げた。2位にはホンダ・グレシーニマルコ・メランドリ、3位にはドゥカティ・マルボロケーシー・ストーナーと続き、ブリヂストンタイヤ勢が表彰台を独占した[4]

MotoGPクラス決勝結果

順位 # ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 71 クリス・バーミューレン スズキ 28 50:58.713 12 25
2 33 マルコ・メランドリ ホンダ 28 +12.599 9 20
3 27 ケーシー・ストーナー ドゥカティ 28 +27.347 2 16
4 26 ダニ・ペドロサ ホンダ 28 +37.328 10 13
5 66 アレックス・ホフマン ドゥカティ 28 +49.166 17 11
6 46 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 28 +53.563 4 10
7 21 ジョン・ホプキンス スズキ 28 +1:01.073 5 9
8 65 ロリス・カピロッシ ドゥカティ 28 +1:21.241 15 8
9 6 玉田誠 ヤマハ 27 +1 Lap 16 7
10 50 シルバン・ギュントーリ ヤマハ 27 +1 Lap 11 6
11 11 フォンシ・ニエト カワサキ 27 +1 Lap 19 5
12 5 コーリン・エドワーズ ヤマハ 25 +3 Laps 1 4
Ret 4 アレックス・バロス ドゥカティ 27 アクシデント 13
Ret 10 ケニー・ロバーツ・ジュニア KR212V 26 棄権 18
Ret 1 ニッキー・ヘイデン ホンダ 25 アクシデント 7
Ret 56 中野真矢 ホンダ 20 アクシデント 20
Ret 14 ランディ・ド・プニエ カワサキ 8 アクシデント 8
Ret 24 トニ・エリアス ホンダ 7 アクシデント 6
Ret 7 カルロス・チェカ ホンダ 6 アクシデント 3

250ccクラス決勝結果

順位 # ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 1 ホルヘ・ロレンソ アプリリア 26 43:12.237 1 25
2 34 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 26 +0.156 8 20
3 3 アレックス・デ・アンジェリス アプリリア 26 +2.733 6 16
4 80 エクトル・バルベラ アプリリア 26 +5.971 3 13
5 60 フリアン・シモン ホンダ 26 +6.111 2 11
6 58 マルコ・シモンチェリ ジレラ 26 +22.753 7 10
7 36 ミカ・カリオ KTM 26 +23.139 9 9
8 19 アルバロ・バウティスタ アプリリア 26 +27.416 5 8
9 73 青山周平 ホンダ 26 +28.915 12 7
10 14 アンソニー・ウエスト アプリリア 26 +33.950 11 6
11 8 ラタパー・ウィライロー ホンダ 26 +57.900 20 5
12 32 ファブリツィオ・ライ アプリリア 26 +58.011 13 4
13 25 アレックス・バルドリーニ アプリリア 26 +1:06.251 22 3
14 44 関口太郎 アプリリア 26 +1:06.720 18 2
15 50 ユージン・ラバティ ホンダ 26 +1:07.649 19 1
16 28 デューク・ヘイドルフ アプリリア 26 +1:14.837 16
17 9 アルトゥーロ・ティゾン アプリリア 26 +1:31.455 23
18 41 アレックス・エスパルガロ アプリリア 26 +1:39.701 14
Ret 10 イムレ・トス アプリリア 15 棄権 21
Ret 4 青山博一 KTM 12 棄権 10
Ret 16 ジュール・クルーセル アプリリア 5 アクシデント 15
Ret 17 カレル・アブラハム アプリリア 5 アクシデント 17
Ret 12 トーマス・ルティ アプリリア 2 棄権 4
DNS 15 ロベルト・ロカテリ ジレラ 24

125ccクラス決勝結果

順位 # ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 33 セルヒオ・ガデア アプリリア 24 41:50.112 6 25
2 52 ルーカス・ペセック デルビ 24 +0.478 5 20
3 38 ブラッドリー・スミス ホンダ 24 +2.963 2 16
4 14 ガボール・タルマクシ アプリリア 24 +13.516 8 13
5 6 ホアン・オリベ アプリリア 24 +13.845 18 11
6 55 エクトル・ファウベル アプリリア 24 +15.098 4 10
7 11 サンドロ・コルテセ アプリリア 24 +15.603 14 9
8 24 シモーネ・コルシ アプリリア 24 +15.664 13 8
9 63 マイク・ディ・メッリオ ホンダ 24 +15.777 10 7
10 71 小山知良 KTM 24 +19.108 3 6
11 44 ポル・エスパルガロ アプリリア 24 +23.920 19 5
12 7 アレックス・マスボー ホンダ 24 +24.210 11 4
13 34 ランディ・クルメナッハ KTM 24 +29.517 15 3
14 60 ミハエル・ランセデール デルビ 24 +29.701 9 2
15 22 パブロ・ニエト アプリリア 24 +34.936 (+20秒ペナルティ) 17 1
16 8 ロレンツォ・ザネッティ アプリリア 24 +45.124 16
17 27 ステファノ・ビアンコ アプリリア 24 +45.308 20
18 53 シモーネ・グロツキー アプリリア 24 +46.142 21
19 18 ニコラス・テロル デルビ 24 +46.350 22
20 77 ドミニク・エガーター アプリリア 24 +1:00.825 25
21 13 ディノ・ロンバルディ ホンダ 24 +1:00.948 23
22 20 ロベルト・タンブリーニ アプリリア 24 +1:09.701 27
23 95 ロベルト・ムレサン デルビ 24 +1:10.101 24
24 56 ヒューゴ・ファン・デン・ベルク アプリリア 24 +1:10.295 29
25 37 ジョーイ・リットジェーン ホンダ 24 +1:10.471 30
26 15 フェデェリコ・サンディ アプリリア 24 +1:16.496 31
27 99 ダニー・ウェブ ホンダ 24 +1:21.822 32
28 46 Romain Maitre ホンダ 23 +1 Lap 34
29 47 Steven Le Coquen ホンダ 23 +1 Lap 36
Ret 75 マティア・パシーニ アプリリア 19 棄権 1
Ret 35 ラファエレ・デ・ロサ アプリリア 15 棄権 12
Ret 29 アンドレア・イアンノーネ アプリリア 14 アクシデント 7
Ret 48 Julien Cartron ホンダ 11 棄権 35
Ret 51 スティービー・ボンセー KTM 3 アクシデント 28
DNQ 49 Gwen Le Badezet ホンダ


前戦
2007年の中国グランプリ
ロードレース世界選手権
2007年シーズン
次戦
2007年のイタリアグランプリ
前回開催
2006年のフランスグランプリ
フランスグランプリ 次回開催
2008年のフランスグランプリ

脚注

  1. ^ http://www.motogp.com/ja/news/2007/Le+Mans+crowd+sees+Gadea+take+maiden+125cc+victory
  2. ^ http://www.motogp.com/ja/news/2007/Excellent+Lorenzo+extends+championship+lead
  3. ^ 2005年から適用された「フラッグ・トゥ・フラッグ」ルール。レース中にドライタイヤを履いたマシンからウェットタイヤを履いたマシンへの乗り換え(その逆も)が認められる。
  4. ^ http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/2007/news20070522001.html

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2007年のフランスグランプリ (ロードレース)」の関連用語

2007年のフランスグランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年のフランスグランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2007年のフランスグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS