1998年長野オリンピックのアメリカ合衆国選手団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 13:38 UTC 版)
| オリンピックのアメリカ合衆国選手団 | ||||
| 星条旗 | ||||
| IOCコード: | USA | |||
| NOC: | USOPC 公式サイト |
|||
| 1998年長野オリンピック | ||||
| 旗手: | エリク・フレイム (開会式) キャミー・グラナート (閉会式) |
|||
| メダル 国別順位: 5 位 |
金 6 |
銀 3 |
銅 4 |
計 13 |
| 夏季オリンピックアメリカ合衆国選手団 | ||||
| 1896 • 1900 • 1904 • 1908 • 1912 • 1920 • 1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 1956 • 1960 • 1964 • 1968 • 1972 • 1976 • 1980 • 1984 • 1988 • 1992 • 1996 • 2000 • 2004 • 2008 • 2012 • 2016 • 2020 | ||||
| 冬季オリンピックアメリカ合衆国選手団 | ||||
| 1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 1956 • 1960 • 1964 • 1968 • 1972 • 1976 • 1980 • 1984 • 1988 • 1992 • 1994 • 1998 • 2002 • 2006 • 2010 • 2014 • 2018 • 2022 | ||||
1998年長野オリンピックのアメリカ合衆国選手団(1998ねんながのオリンピックのアメリカがっしゅうこくせんしゅだん)は、1998年2月7日から2月22日まで、日本の長野県長野市を中心とする地域を会場として開催された第18回オリンピック冬季競技大会のアメリカ合衆国選手団、およびその競技結果。
概要
今大会は金メダル6個、銀メダル5個、銅メダル2個の合計11個のメダルを獲得した。
アイスホッケーでは女子が今大会から正式種目となり、アメリカチームが金メダルを獲得した。
リュージュの男子2人乗りでは、クリス・ソープ&ゴーディー・シアー組が銀メダル、マーク・グリメット&ブライアン・マーティン組が銅メダルを獲得した。リュージュでのアメリカ勢のメダルは初。
メダル
| メダル | 選手名 | 競技 | 種目 |
|---|---|---|---|
| ピカボ・ストリート | アルペンスキー | 女子スーパー大回転 | |
| エリック・ベルゴースト | フリースタイルスキー | 男子エアリアル | |
| ジョニー・モズレー | フリースタイルスキー | 男子モーグル | |
| ニッキ・ストーン | フリースタイルスキー | 女子エアリアル | |
| タラ・リピンスキー | フィギュアスケート | 女子シングル | |
| クリス・ベイリー ローリー・ベーカー アラナ・ブラホスキー リサ・ブラウン=ミラー カリン・バイ コリーン・コイン サラ・デコスタ トリシア・ダン=ルオマ キャミー・グラナート キャシー・キング シェリー・ルーニー スー・メルツ アリソン・ムレチュコ タラ・モーンシー ヴィッキ・モブセシアン ジェニー・ポッター アンジェラ・ルッジェーロ サラ・チューティング グレートヒェン・ウリソン サンドラ・ホワイト |
アイスホッケー | 女子 | |
| ミシェル・クワン | フィギュアスケート | 女子シングル | |
| クリス・ソープ ゴーディー・シアー |
リュージュ | 男子2人乗り | |
| クリス・ウィッティ | スピードスケート | 女子1000m | |
| ロス・パワーズ | スノーボード | 男子ハーフパイプ | |
| シャノン・ダン | スノーボード | 女子ハーフパイプ | |
| クリス・ウィッティ | スピードスケート | 女子1500m | |
| マーク・グリメット ブライアン・マーティン |
リュージュ | 男子2人乗り |
脚注
関連項目
- 武蔵丸光洋 - 開会式で先導を務めた。
出典
外部リンク
- 1998年長野オリンピックのアメリカ合衆国選手団のページへのリンク