1979年チャレンジカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1979年チャレンジカップの意味・解説 

1979年チャレンジカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 03:35 UTC 版)

1979年チャレンジカップ(1979 Challenge Cup)は、NHLオールスターズとアイスホッケーソビエト連邦代表ロシア語版とのエキシビションマッチ。試合はニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンで1978年-1979年シーズンのNHLオールスターゲームの代わりに3試合開催されソビエト連邦が2勝1敗で勝ち越した。

それまでに開催されたサミット・シリーズ、1974年サミット・シリーズ、1976年カナダカップなどと異なりシーズン開幕前でなく、NHLシーズン中に開催された。また1975年から1976年にかけて行われたスーパーシリーズと異なりソ連選抜チームとNHLのベストプレイヤーの間で行われ、これまでの各大会がカナダ人選手のみで構成されていたのと異なり1976年カナダカップにカナダ代表として出場した選手たちだけでなく、3人のスウェーデン人選手、ビョルエ・サルミン、ウルフ・ニルション、アンダース・ヘドベリも出場した。

またソビエト連邦は最強ラインと呼ばれたウラジーミル・ペトロフワレリー・ハルラモフボリス・ミハイロフゴールテンダーウラディスラフ・トレチャク、ディフェンスにワレリー・ワシリエフと豪華な顔ぶれとなった。

ソビエト連邦のトップ選手の中ではアレクサンドル・マリツェフ、ヴャチェスラフ・フェティソフが不参加であった[1]。NHLはこのシリーズをきっかけにNHL人気をアメリカ合衆国内で高めようと狙っていたが3大ネットワークのCBSNBCABCは見向きもしなかった[1]。NHLオールスターズが本番前に3回しか練習しなかったのに対してソ連チームは数週間の練習(オランダで試合が行われるマディソン・スクエア・ガーデンと似たリンクでの練習を含む)をした上で試合に臨んだ[2]。第1戦はギイ・ラフレールが先制点をあげNHLが勝利、第2戦でもNHLが一時2点差でリードしたが逆転でソビエト連邦が勝利して[3] 対戦成績は1勝1敗のタイになった。第3戦でソビエト連邦はウラディスラフ・トレチャクの代わりに国際試合初出場となるウラジーミル・ムイシュキンゴールテンダーとして出場させた。試合はソビエト連邦が圧倒しNHLオールスターズはほとんどチャンスを作れずに6-0でソ連が勝利した[2]

第1戦

1979年2月8日 NHL 4-2 ソ連

第2戦

1979年2月10日 ソ連 5-4 NHL

  • 得点
    • ソ連 セルゲイ・カプスーチン、ミハイル・バルナコフ、ボリス・ミハイロフ、セルゲイ・カプスーチン、ウラジーミル・ゴリコフ
    • NHL マイク・ボッシー、ブライアン・トロティエ、ギルバート・ペロー、ラリー・ロビンソン

第3戦

1979年2月11日 ソ連 6-0 NHL

  • 得点
    • ソ連 ボリス・ミハイロフ、ビクトル・シュルクトフ、ヘルムート・バルデリス、ウラジーミル・コビン、セルゲイ・マカロフ、アレクサンドル・ゴリコフ

この試合でソ連のゴールテンダーウラジーミル・ムイシュキンが国際試合初出場を果たした。

出場選手

NHLオールスターズ
アイスホッケーソビエト連邦代表

その他

脚注

  1. ^ a b Challenge Cup 1979 THE SUMMIT in 1974
  2. ^ a b Remembering the 1979 Challenge Cup 1972 SUMMIT SERIES. COM
  3. ^ a b 1979 Challenge Cup russianhockey.net

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1979年チャレンジカップ」の関連用語

1979年チャレンジカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1979年チャレンジカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1979年チャレンジカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS