1947年石川県知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1947年石川県知事選挙の意味・解説 

1947年石川県知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 22:14 UTC 版)

1947年石川県知事選挙

1947年(昭和22年)4月5日
→ 1951年

投票率 75.06%( 75.06%)
 
候補者 柴野和喜夫 重山徳好 梨木作次郎
政党 無所属 無所属 無所属
同盟 推薦政党:
民主党
日本社会党
推薦政党:
日本自由党
推薦政党:
日本共産党
得票数 221,114 97,379 44,170
得票率 60.96% 26.85% 12.18%

選挙前知事(官選)

郡祐一
内務省

選出知事(公選)

柴野和喜夫
無所属

1947年石川県知事選挙(1947ねんいしかわけんちじせんきょ)は、1947年昭和22年)4月5日に行われた石川県知事(第1期)の選挙である。

第1回統一地方選挙にあわせて行われた。

概要

都道府県知事の公選制導入に伴い、行われた。

選挙データ

告示日

投票日

  • 1947年(昭和22年)4月5日(土曜日)
    • 投票時間帯(離島を除く):7:00 - 18:00(一部投票所では閉鎖時刻の繰り上げがある)

同日選挙

立候補者

立候補者 年齢 新旧 党派 肩書き
公認 推薦・支持
柴野和喜夫 44 無所属 民主党日本社会党 推薦 滋賀県知事
重山徳好 46 無所属 日本自由党 推薦 前石川県議会議員・弁護士
梨木作次郎 39 無所属 日本共産党 推薦 弁護士

選挙結果

各候補の得票率

  柴野和喜夫 (60.96%)
  重山徳好 (26.85%)
  梨木作次郎 (12.18%)

候補者別得票数

※当日有権者数:人 最終投票率:75.06%(前回比: 75.06pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
柴野和喜夫 44 無所属 221,114 60.96% 推薦:民主・社会
重山徳好 46 無所属 97,379票 26.85% 推薦:自由
梨木作次郎 39 無所属 44,170票 12.18% 推薦:共産
(出典)石川県選挙管理委員会、NHK

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1947年石川県知事選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1947年石川県知事選挙」の関連用語

1947年石川県知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1947年石川県知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1947年石川県知事選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS