1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団の意味・解説 

1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 01:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンピックのオーストララシア選手団
オーストララシアの旗
IOCコード ANZ
1912年ストックホルムオリンピック
メダル
国別順位: 12 位

2

2

3

7
夏季オリンピックオーストララシア選手団
19081912
関連選手団
オーストラリア (1920-)
ニュージーランド (1920-)

1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団(1912ねんストックホルムオリンピックのオーストララシアせんしゅだん)は、1912年5月5日から7月27日にかけてスウェーデンの首都ストックホルムで開催された1912年ストックホルムオリンピックオーストララシア選手団、およびその競技結果。

概要

前回1908年ロンドンオリンピックに続き、オーストラリアニュージーランドは合同の選手団を結成し、オーストララシアとしての参加となった。

今大会は金メダル2個、銀メダル2個、銅メダル3個の合計7個のメダルを獲得した。

メダル

メダル 選手名 競技 種目
1 金 ファニー・デュラック 競泳 女子100m自由形
1 金 セシル・ヒーリー
マルコム・チャンピオン
レスリー・ボードマン
ハロルド・ハードウィック
競泳 男子4×200m自由形リレー
2 銀 セシル・ヒーリー 競泳 男子100m自由形
2 銀 ウィルヘルミナ・ワイリー 競泳 女子100m自由形
3 銅 ハロルド・ハードウィック 競泳 男子400m自由形
3 銅 ハロルド・ハードウィック 競泳 男子1500m自由形
3 銅 アンソニー・ワイルディング テニス 男子シングルス室内

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1912年ストックホルムオリンピックのオーストララシア選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS