第15旅団 (陸上自衛隊)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第15旅団 (陸上自衛隊)の意味・解説 

第15旅団 (陸上自衛隊)

(15th Brigade (Japan) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 18:14 UTC 版)

第15旅団(だいじゅうごりょだん、JGSDF 15th Brigade)は、旅団司令部及び主力部隊が沖縄県那覇市那覇駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊西部方面隊直轄の即応近代化旅団(離島型)である。


注釈

  1. ^ 2018年3月以前は第8師団第24普通科連隊4中隊が担当
  2. ^ 通常、陸上自衛隊の師団/旅団内に編成されている高射特科部隊は大隊ないし中隊規模であり、本旅団の編制は第7師団第7高射特科連隊(6個高射中隊編制)に次ぐ規模である。

出典

  1. ^ 防衛力整備計画について”. 2022年12月28日閲覧。
  2. ^ 沿革”. 第15特殊武器防護隊公式ホームページ. 2020年3月3日閲覧。
  3. ^ 防衛省組織令等の一部を改正する政令(平成二十六年一月三十一日公布政令第二十号、防衛省HP)
  4. ^ 自衛隊法施行令及び防衛省の職員の給与等に関する法律施行令の一部を改正する政令(平成31年政令第30号)防衛省ホームページ 制定政令
  5. ^ a b c 防衛省人事発令(2019年3月26日1佐職)
  6. ^ 第15情報隊長の紹介 | 陸上自衛隊 第15旅団”. www.mod.go.jp. 2020年4月11日閲覧。
  7. ^ 「沖縄にUAV部隊新編」朝雲新聞(2020年4月23日付)
  8. ^ 陸上自衛隊 第15旅団 [@jgsdf_15b_pr] (2020年3月31日). "【第15旅団新部隊章の紹介(その1)】". X(旧Twitter)より2020年3月31日閲覧
  9. ^ 自衛隊、コロナ重症の70代患者を輸送 宮古島市から沖縄は本島へ”. 沖縄タイムス (2021年2月4日). 2021年2月4日閲覧。
  10. ^ 陸上自衛隊 第15旅団 [@jgsdf_15b_pr] (2022年3月31日). "【第15施設「中隊」から「隊」へ改編】". X(旧Twitter)より2022年4月8日閲覧
  11. ^ “第15施設隊に改編 島しょ展開能力を拡充”. 防衛ニュース (防衛ホーム). (2020年4月15日). https://www.boueinews.com/news/2022/20220415_3.html 2022年5月9日閲覧。 
  12. ^ “那覇 15施中が「15施設隊」に(2022年3月17日)”. 朝雲新聞. (2022年5月11日). https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/202205/220511/22051106.html 2022年5月20日閲覧。 
  13. ^ 自衛隊の「不発弾処理隊」のスゴイ仕事っぷり”. 東洋経済オンライン (2020年3月1日). 2020年3月1日閲覧。
  14. ^ 陸上自衛隊那覇駐屯地 [@camp_naha] (2020年9月7日). "【駐屯地風景あるある】那覇駐屯地から那覇基地に通勤する隊員達". X(旧Twitter)より2022年3月17日閲覧


「第15旅団 (陸上自衛隊)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から第15旅団 (陸上自衛隊)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第15旅団 (陸上自衛隊)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第15旅団 (陸上自衛隊) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第15旅団 (陸上自衛隊)」の関連用語

第15旅団 (陸上自衛隊)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第15旅団 (陸上自衛隊)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第15旅団 (陸上自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS