15cm sIG33とは? わかりやすく解説

15cm sIG33

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:29 UTC 版)

15 cm sIG 33schweres Infanteriegeschütz 33、重歩兵砲33年型)は、ナチス・ドイツ第二次世界大戦で使用した歩兵砲である。歩兵部隊を火力支援する榴弾砲として1927年ラインメタル社によって開発が始められ、1933年に制式化された。歩兵連隊の歩兵砲中隊に2門ずつが装備された。歩兵部隊自体が装備する火砲としては最も大口径かつ強力であり、厳重に防護された敵拠点の制圧に威力を発揮、1945年の終戦間際まで生産が続けられた。しかし一方で、短い射程と比べて重量がかさむため、戦車車台に搭載された自走砲も各種開発・運用された。




「15cm sIG33」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から15cm sIG33を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から15cm sIG33を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から15cm sIG33 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「15cm sIG33」の関連用語

15cm sIG33のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



15cm sIG33のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの15cm sIG33 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS