10点満点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 10点満点の意味・解説 

10点満点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 07:58 UTC 版)

オリンピック体操種目における女子選手として初の10点満点を記録したナディア・コマネチ

10点満点(じってんまんてん、じゅってんまんてん)は、2006年に国際体操連盟により採点基準が変更されるまで、体操競技における最高得点であった[1]

1976年のモントリオールオリンピックにおいて、ナディア・コマネチルーマニア)が10点満点を連発したことから一躍有名となった。他のオリンピック体操競技選手で10点満点を記録した選手としては、1984年ロサンゼルスオリンピックメアリー・ルー・レットンアメリカ合衆国)や1988年ソウルオリンピックダニエラ・シリバシュ(ルーマニア)らがいる。

現在、国際体操連盟は2006年の世界選手権(モントリオールではなくアーハス大会)を契機に採点システムを難易度点(Dスコア)と演技点(Eスコア)の合算方式に全面改訂し、Eスコアは10点満点を維持しつつ、Dスコアは理論上の上限を廃止してオープンエンド化した。その結果、合計スコアは通常10点を超えるようになり、「純粋な10点満点」が競技全体の最高得点を示さなくなっている[2][3]

採点基準見直しの契機

採点基準見直しの契機となったのは、2004年のアテネオリンピックにおける二つの出来事であった[4]

一つは、男子個人総合平行棒競技での梁泰栄大韓民国)の演技に対する採点ミスである。梁は10点満点の構成で演技したものの、審判が誤って9.9点の構成で採点してしまったため、梁は金メダルを逸して銅メダルに終わった。これには後日談がある。二人の解説者(ティム・ダゲット英語版[5]とMiles Avery[6])とこの競技の金メダリストであるポール・ハムの監督が梁の演技をビデオテープで確認したところ、更に第二の採点ミスがあり優勝は覆らないと述べている。

二つ目は男子種目別鉄棒競技でのアレクセイ・ネモフロシア)の演技においてである。演技の出来に比べネモフの得点が余りにも低く採点されたため、観客は不満のブーイングを放ち競技が十数分ストップせざるを得なかった。ネモフは観客の前に立ち、応援への御礼と競技が継続できるように静粛を求めた。最終的に審判団はネモフの得点をわずかに引き上げたが、メダルには手が届かなかった。

新採点システムへの批判

国際体操連盟は前節で述べた不手際を踏まえ、2006年に採点システムを変更した。従来の10点満点からの減点方式ではなく、それに加えて技の難易度に応じて加点を行う要素を盛り込んだのである。詳細は体操競技#採点方法を参照されたい。

この変更は大きな批判を喚んだ。ルーマニアの名伯楽カーロイ・ベーラは、「クレイジーだ。体操競技史上最悪の愚行だ」と吐き捨てた[7]メアリー・ルー・レットンロサンゼルスオリンピック個人総合金メダリスト)は、「難解すぎて、私にも未だに理解できない」と困惑を隠さなかった[7]ナディア・コマネチモントリオールオリンピック個人総合金メダリスト)は、次のようにコメントしている。「競技を定義するなんて理解不能だわ。私たちはユニークさを競ったものです。10点満点、私たちにとっては初めてのそして夢の演技でしたが、今の10点は皆さんにとって満足のいくものなのでしょうか。」[1]

10点満点記録者一覧

1967年に女子選手初の10点満点を記録したベラ・チャスラフスカ

() 内はその大会において10点満点をマークした回数を示す。

オリンピック

1924年 パリ

1976年 モントリオール

(Olympic database;[12] 女子種目別の試合結果[13] 女子個人総合の試合結果;[14] 女子団体の試合結果[15])

1980年 モスクワ

(男子個人総合の試合結果[16] 男子種目別の試合結果[17])

1984年 ロサンゼルス

男子
  • 李寧 (5) - ゆか(種目別)・あん馬(種目別、団体)・つり輪(団体)・跳馬(団体)
  • 童非英語版 (4) - 鉄棒(種目別、個人総合、団体)・つり輪(団体)
  • 具志堅幸司 (3) - 鉄棒(団体、種目別)・跳馬(個人総合)
  • 楼雲 (3) - 跳馬(種目別、団体)
  • 森末慎二 (3) - 鉄棒(団体規定・自由、種目別)
  • ピーター・ビドマー英語版 (3) - 鉄棒(個人総合)・あん馬(団体)
  • バート・コナー英語版 (2) - 平行棒(団体、種目別)
  • ミッチェル・ゲイロード英語版 (2) - 平行棒(団体)・つり輪(団体)
  • ティム・ダゲット英語版 - 鉄棒(団体)
  • 李小平英語版 - あん馬(団体)
  • 許志強英語版 - 鉄棒(団体)
女子
  • ジュリアン・マクナマラ英語版 (5) - 段違い平行棒(種目別、個人総合、団体)・ゆか(種目別、団体)
  • エカテリーナ・サボー (4) - ゆか(種目別、団体)・平均台(個人総合)・跳馬(団体)
  • 馬燕紅英語版 (3) - 段違い平行棒(種目別、個人総合、団体)
  • メアリー・ルー・レットン (3) - ゆか(個人総合)・跳馬(個人総合、団体)
  • シモナ・ポーカ英語版 - 平均台(団体)

(男子の試合結果[18] 女子の試合結果[19])

1988年 ソウル

男子
女子
  • ダニエラ・シリバシュ (7) - 段違い平行棒(団体規定、団体自由、個人総合、種目別)・平均台(団体)・ゆか(団体規定、個人総合)
  • エレーナ・シュシュノワ (4) - 段違い平行棒(種目別)・跳馬(種目別、個人総合)・ゆか(個人総合)
  • ダグマー・ケルステン英語版 - 段違い平行棒

(男子の試合結果[20] 女子の試合結果[21])

1992年 バルセロナ

  • 陸莉英語版 - 段違い平行棒
  • ラビニア・ミロソビッチ英語版 - ゆか

(女子の試合結果[22])

世界選手権

ユニバーシアード

ヨーロッパ選手権

脚注

  1. ^ a b Diane Pucin (2008年8月6日). “A 10-shun Deficit”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2008/aug/06/sports/sp-olyperfect6 
  2. ^ 体操競技における男子採点規則の変遷と改訂の背景”. J-STAGE. 2025年6月5日閲覧。
  3. ^ Men’s and Women’s Gymnastics Scoring System Changes (2006)”. USA Gymnastics. 2025年6月5日閲覧。
  4. ^ Dan Baynes (2008年8月6日). “Olympic Gymnasts Won't Chase Perfect 10 as New Scoring Debuts”. bloomberg.com. 2010年2月14日閲覧。
  5. ^ Mark Da Cunha (2004年8月19日). “Olympic Gold All Around Gymnast Paul Hamm: Only Human”. Capitalism Magazine. 2010年4月9日閲覧。
  6. ^ Jill Lieber. “Hamm's coach sounds off on double-gold talk”. USA Today. http://www.usatoday.com/sports/olympics/athens/gymnastics/2004-08-23-coach-comments_x.htm 2004年8月23日閲覧。 
  7. ^ a b Jordan Ellenberg (2008年8月12日). “Down With the Perfect 10!”. Slate. 2010年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月14日閲覧。
  8. ^ Rope Climbing, Men – 1924 Paris Olympics”. Olympedia. 2025年6月4日閲覧。
  9. ^ Artistic Gymnastics — Rope Climbing, Men (discontinued)”. Olympedia. 2025年6月4日閲覧。
  10. ^ Albert Séguin Olympic Results”. Olympedia. 2025年6月4日閲覧。
  11. ^ Side Horse Vault, Men – 1924 Paris Olympics”. Olympedia. 2025年6月4日閲覧。
  12. ^ Gymnastics results for the 1976 Summer Olympics”. www.databaseolympics.com. 2010年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月6日閲覧。
  13. ^ Games of the 21st Olympiad 1976 Artistic Gymnastics / All-Around Final Women”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  14. ^ Games of the 21st Olympiad 1976 Artistic Gymnastics / All-Around Final Women”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  15. ^ Games of the 21st Olympiad 1976 Artistic Gymnastics / Teams Women”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  16. ^ All-Around Final Men - Games of the 22nd Olympiad Moscow 1980”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  17. ^ Games of the 22nd Olympiad 1980 Artistic Gymnastics / Events Finals Men”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  18. ^ The Games of 23rd Olympiad / Men's Artistic Gymnastics”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  19. ^ The Games of 23rd Olympiad / Women's Artistic Gymnastics”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  20. ^ The Games of 24th Olympiad / Men”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  21. ^ The Games of 24th Olympiad / Women”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  22. ^ The Games of 25th Olympiad / Women”. gymnasticsresults.com. 2010年2月16日閲覧。
  23. ^ http://www.britishpathe.com/video/european-ladies-gymnastics-in-amsterdam/query/Vera+caslavska

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から10点満点を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から10点満点を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から10点満点 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10点満点」の関連用語

10点満点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10点満点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの10点満点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS