イタ飯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > イタ飯の意味・解説 

イタ飯

読み方:イタめし
別表記:いためしイタメシ

イタリア料理を指す俗な表現イタリアンな飯。イタリアンレストランなどを指すことも多い。

イタ‐めし【イタ飯】

読み方:いためし

《「イタ」は「イタリア」の略》イタリア料理

「イタ飯」に似た言葉

イタ飯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 04:48 UTC 版)

ナポリタン、ソーセージと野菜の和風スパゲティ

イタ飯(イタめし)とは、イタリア料理を基にしたイタリア料理の一種である。言葉はイタリア料理と日伊多国籍料理を区別するためによく使われる。[1]

語源

日本初のイタリア料理店は1880年フランス人一座とともに来日したピエトロ・ミリオーレ(Pietro Migliore)が新潟市に開いたイタリヤ軒である。

日伊多国籍料理は、1920年代にスパゲッティが日本に紹介され、小さなカフェで提供されたことから始まった。1970年以前は、日本には本格的なイタリア料理店はほとんどなく、ピザやパスタの店が数軒あるだけだった。イタリア料理が日本で大きな足がかりを得るのは、1997年のアジア通貨危機が起こり、多くの高級レストランが低賃金と価格上昇の影響を受けた1990年代になってからである。これらのレストランやシェフの多くは、より安価な代替案としてイタリア料理に目を向け、そこからイタリア料理は国内でさらに人気を集めるようになった。[2]

海外人気

このフュージョン料理の人気は米国で急上昇し、さまざまな料理本や、これらの料理を紹介するビデオがネット上で人気を集めている。[3]

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタ飯」の関連用語

イタ飯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタ飯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタ飯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS