龍海寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 龍海寺の意味・解説 

竜海寺

読み方:リュウカイジ(ryuukaiji)

宗派 曹洞宗

所在 北海道稚内市

本尊 釈迦如来


竜海寺

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

龍海寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 00:12 UTC 版)

龍海寺
所在地 大阪府大阪市北区同心1-3-1
位置 北緯34度41分59.5秒 東経135度30分58.4秒 / 北緯34.699861度 東経135.516222度 / 34.699861; 135.516222座標: 北緯34度41分59.5秒 東経135度30分58.4秒 / 北緯34.699861度 東経135.516222度 / 34.699861; 135.516222
山号 蓬莱山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 1584年天正12年)頃
開基 亀洲宗鶴
正式名 蓬莱山 龍海寺
テンプレートを表示

龍海寺(りゅうかいじ)は、大阪府大阪市北区同心に位置する曹洞宗寺院である。山号は蓬莱山。本尊は釈迦牟尼仏緒方洪庵の墓所として知られる。

歴史

1584年天正12年)頃、豊臣秀吉の招きで越後国の金剛院の九世である亀洲宗鶴が創建。大阪城鎮護(火防)の寺として現在も火の守護として尊崇されている[1]

龍海寺の墓地には近代医学の功労者である緒方洪庵夫妻の墓所や、その門下の大村益次郎の足塚を始め、洪庵が師事した中天游夫妻の墓碑が現存している[2]

墓所

交通

脚注

  1. ^ 龍海寺”. Tripadvisor. 2023年4月10日閲覧。
  2. ^ 龍海寺・由緒・曹洞宗の教え”. 曹洞宗 龍海寺. 2023年4月10日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍海寺」の関連用語

龍海寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍海寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍海寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS