黒田実郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒田実郎の意味・解説 

黒田実郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 16:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒田 実郎(くろだ じつお、1928年6月1日-1999年8月18日[1])は、幼児心理学者。

大阪市生まれ。1952年関西学院大学大学院心理学博士課程満期退学、ロンドン大学大学院心理学博士課程修了、聖和女子短期大学専任講師、55年助教授、61年教授、64年聖和女子大学教授、1970年「条件づけによる幼児の行動変容に関する実験研究」で関西学院大学文学博士。80年聖和大学教育学部教授[2]。99年定年退任。没後正五位勲三等瑞宝章受勲。ジョン・ボウルビィのアタッチメント理論の権威であった。

著書

  • 『条件づけによる幼児の行動変容』心理学モノグラフ 1969
  • 『才能教育 その功罪と考え方』創元新書 1972
  • 『乳幼児教育論 心理学の立場から』創元社 1979
  • 『幼児心理学』柳原書店 幼児教育学講座 1987

翻訳

  • ジョン・ボウルビィ『乳幼児の精神衛生』岩崎書店 1962
  • ウェイン・デニス編『児童心理学選書』第1-3 編訳 岩崎書店 1965-66
  • ハンス・アイゼンク,S.ラックマン『神経症 その原因と治療』訳編 岩崎学術出版社 精神科学全書 1967
  • R.S.& C.M.イリングワース『才能の発見 世界の傑出人の幼児期』大脇園子共訳 岩崎学術出版社 岩崎学術双書 1969
  • J.ボウルビィ『母子関係の理論』全3巻 大羽蓁、岡田洋子、黒田聖一共訳 岩崎学術出版社 1977-81
  • J.ホームズ『ボウルビィとアタッチメント理論』黒田聖一共訳 岩崎学術出版社 1996

論文

関連項目

参考文献

  • 大泉溥 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年、426頁。ISBN 4-87733-171-9

  1. ^ 読売新聞訃報、叙勲記事
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田実郎」の関連用語

黒田実郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田実郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田実郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS