黒正甚兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒正甚兵衛の意味・解説 

黒正甚兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/01 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒正 甚兵衛は、戦国時代の武将。尼子氏の家臣。

1541年天文10年)、吉田郡山城の戦いが発生すると、甚兵衛は尼子軍として出陣した。そして、亀井秀綱の提案により、1500の兵を率いて戦った。しかし、陶隆房が率いる援軍が来たことにより、毛利軍に敗北。尼子軍の足軽の首を使い、毛利軍の兵のふりをして逃亡した。

1543年(天文12年)には月山富田城の戦いが発生。大内連合軍が赤穴光清が守る瀬戸山城を攻めると、甚兵衛は光清とともに戦い、攻めてきた熊谷直続討死した。しかしその後、陶隆房が率いる弓隊の射た弓が光清に当たり、光清は即死した。これによって瀬戸山城は降伏し、捕らえられた甚兵衛は月山富田城に返された。 その後、大内軍が月山富田城を包囲すると、三刀屋久扶三沢為清吉川興経が尼子方へ寝返るのを手助けしている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒正甚兵衛」の関連用語

黒正甚兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒正甚兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒正甚兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS