鹿島橋 (真野川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島橋 (真野川)の意味・解説 

鹿島橋 (真野川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 00:06 UTC 版)

鹿島橋(かしまばし)は、福島県南相馬市鹿島区にある道路橋である。

概要

南相馬市鹿島区中心部の南側で二級水系真野川を渡り、福島県道120号浪江鹿島線を通す。南詰は鹿島区江垂字北ノ内、北詰は鹿島区あさひ、鹿島区鹿島字大河内に位置する。現在の橋梁は1998年10月28日に開通した[2]もので、橋上は上下対向2車線で供用され、上下線両側に幅員5.5mの広い歩道が整備されている。

沿革

  • 1961年 - 先代の橋梁が架設される。(全長136 m、幅員7 m)[3]
  • 1998年 - 幅員狭小解消のため、現在の橋へ架替が行われる。総工費は13億6600万円[4]

周辺

  • 相馬野馬追鹿島区神旗争奪戦会場 - 北詰直下の河川敷である。

隣の橋

(上流)桜田橋 - 鹿島橋 - JR常磐線真野川橋梁・真野川橋(下流)

脚注

  1. ^ 橋梁年鑑 鹿島橋詳細 - 日本橋梁建設協会
  2. ^ 福島県の土木行政のあゆみ - 福島県建設技術協会
  3. ^ 鹿島橋1961- - 土木学会附属土木図書館
  4. ^ 福島県の橋梁 平成12年度版 - 福島県土木部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿島橋 (真野川)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島橋 (真野川)」の関連用語

鹿島橋 (真野川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島橋 (真野川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島橋 (真野川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS