鹿児島県立鹿児島南特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 09:48 UTC 版)
| 鹿児島県立鹿児島南特別支援学校 | |
|---|---|
| 北緯31度31分20.88秒 東経130度30分25.05秒 / 北緯31.5224667度 東経130.5069583度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 学区 | 鹿児島市南部 |
| 校訓 | 高く 広く 豊かに |
| 設立年月日 | 令和5年(2023年)4月 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 設置学部 | 小学部・中学部・高等部・訪問教育学級 |
| 所在地 | 〒891-0117 鹿児島県鹿児島市西谷山2丁目5-3 |
| 外部リンク | 公式サイト |
鹿児島県立鹿児島南特別支援学校(かごしまけんりつ かごしまみなみとくべつしえんがっこう)は、鹿児島県鹿児島市西谷山二丁目にある特別支援学校。
鹿児島市南部に居住する知的障害および肢体不自由のある児童生徒を対象としている。鹿児島大学病院に入院中の児童生徒や、在宅の児童生徒に対しては訪問教育も実施している[1]。
概要
本校には小学部、中学部、高等部が設置されている。高等部では制服が定められており、下衣はスラックス・キュロット・スカートの3種類から選択でき、ネクタイまたはリボンの着用が可能である。また、夏季には白または紺のポロシャツを着用する。
教育課程は、Ⅰ課程(肢体不自由)、Ⅱ課程(知的障害)、Ⅲ課程(重複障害)に区分されている。Ⅰ課程では、大学・専門学校への進学を目指す「教科教養コース」と、就職などを目指す「総合教養コース」が設置されている。
訪問教育では、週2回のスクリーニングを通じて個別の教育的支援を行っている[2]。
在籍者数
2025年度[3]
- 児童生徒402人、84学級
- 教職員209人
通学区域
鴨池中学校、南中学校、西紫原中学校、桜丘中学校、皇徳寺中学校、谷山北中学校、東谷山中学校、谷山中学校、和田中学校、福平中学校、錫山中学校の学区[4]
アクセス
周辺施設
脚注
- ^ “かごしまの教育”. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “高等部 パンフレット”. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “校長あいさつ | 鹿児島県立”. www.edu.pref.kagoshima.jp. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “令和7年度 鹿児島県立特別支援学校 幼稚部及び高等部入学者選考実施要綱”. 2025年10月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 鹿児島県立鹿児島南特別支援学校のページへのリンク